イベント情報 -~北海道150年 赤れんがから宇宙を考える~ JAXAタウンミーティング in 北海道2月3日(土)開催 北海道で開催されるイベント情報のご案内です。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、北 […]
CIM・GIS関連ニュース
”スマート農商工連携Cafe in 北大BS”オープン記念セミナーのご案内
”スマート農商工連携Cafe in 北大BS”オープン記念セミナーのご案内です。 「使えるスマート農業」で北海道の農業とIT産業に新時代を! 北海道農業においては、高齢化や離農者の増加、就業者確保等の課題に対応するため、 […]
12月21日(木)「 北海道宇宙ビジネスセミナー」のご案内
「北海道宇宙ビジネスセミナー」のご案内です。 北海道宇宙ビジネスセミナー 「 北海道宇宙ビジネスセミナー」を開催します <開催趣旨> 本年7月には、我が国の民間企業単独としては初めて高度100kmの宇宙空間を目指したロケ […]
ICT建設技術を統合!国交省が「i-Construction」を推進へ
3次元データを駆使した情報化施工やCIMの活用を推進してきた国土交通省は、 来年度からこれらを統合して建設現場の生産性を向上させるため 「i-Construction(アイ・コンストラクション)」という取り組みを始める。 […]
「ドローン」活用へ/官民協議会が発足/公共測量指針を整備/福島に実証フィールドも
ビジネス展開と技術開発が急速に進む小型無人飛行機「ドローン」の幅広い利活用を促すため、政府や民間の専門家・関係者が一堂に会し、安全確保上の制度などを検討する「小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会」(事務局・内閣官房 […]
全長3km!ダム湖をドローンと3Dプリンターで模型化
山梨県内を流れる笛吹川上流にある広瀬ダムには、全長3kmにもわたる規模のダム湖がある。 このダム湖をドローン(無人機)で空撮して精密な3Dモデルを作り、 そのデータをフルカラーの3Dプリンターで造形して、丸ごと模型化する […]
全国初の舗装工事CIM!属性情報で維持管理を効率化
札幌市中央区の道路工業は、全国初と言われる舗装工事を対象としたCIM試行工事に今年7月から取り組んでいる。 同社にとってCIMは初めての体験だ。作成したCIMモデルはまだ3次元で道路構造をモデル化したばかりだが、 今後、 […]
オートデスク(株)のトレーニング教材サイトがアップデートされ、再公開!
10月1日にオートデスク(株)のトレーニング教材サイトがアップデートされ、再公開されました。 Civil3D、Revit、Infraworks、Navisworksなどオートデスク(株)のCIMの主要ソフトの 最新版のテ […]
DVDの中身はこれだ!大林組が見草トンネル工事で日本初のCIM電子納品
大林組は国土交通省が進めるCIMの試行工事とは別に、自社独自でCIMの現場活用を進めています。 CIMデータの電子納品については、特に特記仕様書や契約書には盛り込まれていませんでした。 トンネル工事におけるCIM活用の“ […]
ドローン、なかなか離陸せず!プロのパイロットは飛行前の準備が違う
7月28日に建設ITジャーナリストの家入氏が、 砂子組(本社:奈井江町)施工の道路工事現場で、 ドローン(無人機)を使った空撮現場に立ち会いました。 パイロットは(株)岩崎 企画調査部精密農業チームの河手健一氏です。 し […]