【開催趣旨】 この度は北海道大学エネルギー環境システム部門の近久武美教授を講師に迎えて、水素エネルギーと再生可能エネルギーの普及に向けたセミナーを開催いたします。北海道における水素エネルギーの活用による地域づくりや燃料電 […]
お知らせ
2018年11月19日 第3回防災情報セミナーのご案内
■開催趣旨 近年台風の大型化と高気圧の位置の変化による進路変更などの影響で北海道においても、風水害の被害が拡大しております。また大雨による土砂災害などの被害も増えてきております。そこで、この度北海道大学大学院工学研究院教 […]
11月14日(水)第16回産学官CIM・GISセミナーのご案内
【開催趣旨】 近年、老朽化した橋梁やダムなどの社会インフラが急増しており、それに伴い、これらのインフラを維持管理する費用が増加しつつあり、人材の不足も懸念されています。また、災害・事故時に、人の代わりに現場の被害状況等を […]
第3回スマート農業セミナーのご案内
■開催趣旨 日本の施設園芸のICT化を考えた場合に、多くが小規模です。大規模重装備施設向け の集中型の高価システムに代わり、必要部分だけをICT化した低コストでの計測制御が 可能になる自律分散型の環境制御システムの実用 […]
第2回 産学官協力懇談会~大変革の21世紀―持続可能な新文明を目指して~のご案内
【開催趣旨】 この度、第15代北海道大学総長として活躍された後も、放送大学学長、北海道開拓記念館館長、地方独立行政法人北海道立総合研究機構理事長などの要職を歴任して来られた丹保憲仁(たんぼのりひと)氏を講師 […]
【延期】9月18日(火) 第8回 産学官CIM・GIS情報交換会(会員限定企画)のご案内
【延期】9月18日(火) 開催の、第8回 産学官CIM・GIS情報交換会のご案内です。 詳細が決定次第、掲載内容を更新いたします。 【開催趣旨】: この度、パナソニック株式会社の松山氏をお招きして、4Kカメラの画像を活用 […]
北海道地理空間フォーラムin札幌のご案内
「北海道地理空間フォーラムin札幌」の開催は、産学官の連携により、地理空間情報がより広い分野で⾼度に活⽤されるために、地理空間情報を利活⽤した様々な取組、最新の技術動向等について紹介することを⽬的としております。 地理学 […]
7月6日(金)第15回 産学官CIM・GISセミナー~i-Constructionを推進する最新技術動向について~ のご案内
「第15回 産学官CIM・GISセミナー~i-Constructionを推進する最新技術動向について~」を、7月6日(金)に産学官CIM・GIS研究会の主催で開催いたします。 【開催趣旨】 国土交通省では、次世代インフラ […]
6月29日(金)「第1回 環境エネルギーセミナー ~再生可能エネルギーによる地域活性化戦略~」のご案内
産学官CIM・GIS研究会は「第1回 環境エネルギーセミナー ~再生可能エネルギーによる地域活性化戦略~」を6月29日(金)に、一般社団法人北海道産学官研究フォーラムの主催で共催いたします。 【日時】: 2018年6月2 […]
6月25日(月)第2回 スマート農業セミナー~ISOBUSを介した作業機のICT化の現状と営農高度化の可能性~のご案内
「第2回 スマート農業セミナー~ISOBUSを介した作業機のICT化の現状と営農高度化の可能性~」を6月25日に一般社団法人産学官研究フォーラムの主催で共催いたします。 【日時】: 2018年6月25日(月) 13:20 […]