GIS Day in はこだて 2022(1日目セミナー)
~衛星やドローンを活用した モニタリングとデータ活用~(ライブ配信あり)
【日時】:2022年3月3日(木) 13:30~16:30(開場13:20~)
【会場】:函館商工会議所 3階 会議室 函館市若松町7-15(定員20名)+Zoomウェビナー(定員500名)
【プログラム】:
13:30~13:35 開会の挨拶
13:35~14:30 基調講演「衛星を利用した持続可能なサケ資源生産支援プロジェクトと今後の展開」
特定非営利活動法人Digital北海道研究会 理事長 齊藤誠一
14:30~14:35 休憩(5分)
14:35~15:10 講演2「北海道に宇宙版シリコンバレーを作る」
SPACE COTAN株式会社 代表取締役 小田切義憲氏
15:10~15:15 休憩(5分)
15:15~15:45 講演3「NEDO DRESSプロジェクト稚内地域実証とドローンによる監視業務」
HELICAM株式会社 代表取締役 丹野宏柄氏
15:45~15:50 休憩(5分)
15:50~16:20 講演4 「マルチドローンによる大規模地形モデリングと自動飛行撮影」
公立はこだて未来大学 教授 鈴木恵二氏
16:20~16:30 質疑応答
16:30 閉会
【参加費】: 無料(事前申込必要)
【お申込・詳細】:
下記Webフォームよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/NLJFbd3n7P
Webフォームが利用できない環境の場合は<office@dghok.com>まで必要事項(参加者氏名、ご所属、メールアドレス等)をご連絡ください
【主催】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会
【共催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、産学官CIM・GIS研究会、
北海道ドローン協会、北海道MaaS推進研究会
【後援依頼先】:地理情報システム学会北海道支部、一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、
函館商工会議所、函館測量設計業協会、一般社団法人北海道建設業協会
【連絡先】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会(藤原)E-mail : office@dghok.com
北海道支部寒冷地における膨張材使用コンクリート調査研究委員会
活動報告会の参加募集
日本コンクリート工学会北海道支部では、2019年度から3年にわたり「寒冷地における膨張材使
用コンクリート調査研究委員会(委員長:渡辺暁央・苫小牧工業高等専門学校准教授)」を設置し、
北海道における膨張材を使用したコンクリートの調査・研究を行って参りました。
このたび、活動の成果を取りまとめ、活動報告会を下記の要領にて実施することとなりました。
つきましては、ご多忙の折とは存じますが、何卒ご参加くださいますようお願い申し上げます。
1.開催日時
2022年3月4日(金)15:00~17:00
2.開催方式
対面およびオンライン併用
(新型コロナウイルスの感染状況により、完全オンライン形式となる可能性があります)
3.プログラム
15:00~15:05 委員長あいさつ(渡辺暁央)
15:05~15:15 北海道における膨張材の使用実績(五十嵐数馬)
15:15~15:30 膨張材に関する近年の研究動向(胡桃澤清文)
15:30~15:45 国土交通省北海道開発局の管理道路橋における膨張材の使用(吉田行)
15:45~16:00 養生温度の相違による膨張能力評価の試み(渡辺暁央)
16:00~16:15 水和反応モデルに基づく膨張コンクリートの力学的性質及び中性化深さの予測(濱幸雄)
16:15~16:55 特別講演:混和材メーカーより「耐久性向上混和剤」「凝結調整技術」
「中空微小球技術」などの最新技術について講演を行います。
16:55~17:00 閉会あいさつ(渡辺暁央)
4.参加方法
A)対面参加:札幌駅前ビジネススペースカンファレンスルーム2A
北海道札幌市中央区北5条西6丁目1-23第2北海道通信ビル2F
来場の際はマスク着用をお願いします。発熱等の体調不良がある方は、参加をお断りする場合
があります。
B)オンライン参加:ライブ配信(ZOOMウェビナー)
申込者のメールアドレス宛にZoom参加用URL及び参加方法等を事前にお知らせします。
5.参加費
A)対面参加費(テキスト代含む)
正会員:1,000円(税込)非会員:2,000円(税込)学生:500円(税込)
参加費は当日受付にてお支払いください。なお、学生の方は学生証をご提示いただきます。
B)オンライン参加費:無料
テキストは配布しません。報告書の購入を希望される場合はJCI北海道支部までお問い合わせ
ください。実費にて販売させていただきます。なお、報告書の購入のお申し込みは、報告会終了
後から受付開始いたします。
6.定員
A)対面参加:定員30名
B)オンライン参加:定員100名
7.申込方法
必要事項、受講証明書の要否を下記URLの申込みフォームにご入力のうえ、お申込みください。
申込みフォーム:https://forms.office.com/r/vqNcKZWMQh
募集期限:2022年2月25日(金)
8.問合せ先
日本コンクリート工学会北海道支部三田村
E-mail:jci-hkd@jci-h.orgTel:070-1582-1396
9.申込期限
2022年2月25日(金)までにお申込下さい
報告会募集要領PDF
【開催趣旨】:EUが2020年5月に公表したFarm to Fork「農場から食卓まで」戦略は欧州グリーンディール政策の中核として環境への積極的な対応とともに、EUの持続可能な⾷料システムを国 際基準にすることを目的としている。これに呼応して2020年10月に日本政府は2050年カーボンニュートラルを宣言し日本の食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する戦略としてみどりの食料戦略を策定し,アジアモンスーン地域の持続的な食料システムのモデルとして国際基準策定に参加する意欲を表明した。戦略実現の原動力であるイノベーションとして期待される新技術の中でもスマート農業の果たす役割は大きい。
そこで国の施策、戦略とビジョンをお聴きするとともに、近未来の北海道農業とスマート農業のあるべき姿を確認する。是非多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】: 2022年3月11日(金) 14: 00~16:40(Zoomウェビナー開場13:45~)
【会場】:オンライン配信(Zoomウェビナー) ※参加方法は、申込者にメールにてお知らせします。
(現地会場はスタッフおよび講師と関係者のみ。札幌駅前ビジネススペース 北5西6 1階に郵便局のあるビルの2階)
【参加費】:無料(事前申込必要)
【募集人数】:オンライン定員500名(申込締切3月8日迄、資料PDFダウンロード案内3月11日)
【プログラム】:全体テーマ「持続可能な社会の構築に向けて農業の果たす役割」
14:00-14:10 開会 主催者挨拶 北海道高度情報化農業研究会 会長 小田原輝和氏
(公益財団法人 北海道農業公社 理事長)
14:10-15:00 基調講演 「スマート農業のさらなる加速化と、みどりの食料システム戦略の実現に向けて」
農林水産省 大臣官房政策課 技術政策室長 松本賢英氏
15:00-15:05 (5分休憩)
北海道の取組報告
15:05-15:30 報告1「北海道におけるスマート農業の推進について」
北海道 農政部 生産振興局技術普及課調整係 田中力氏
15:30-15:55 報告2「スマート農業について ~ホクレンRTKの取り組みなど」
ホクレン農業協同組合連合会 農業総合研究所 営農支援センター
スマート農業推進課 課長 清水環(たまき)氏
15:55-16:00 (5分休憩)
16:00-16:40 パネルディスカッション(登壇者他)
ファシリテーター 一般社団法人北海道機械工業会 専務理事 竹中秀行氏
16:40 閉会
【お申込・詳細】:下記Webフォームよりお申し込みください
https://forms.office.com/r/j1V38Cmajr
【主催】: 北海道高度情報化農業研究会
【後援】: 農林水産省北海道事務所、北海道庁、ホクレン農業協同組合連合会、
一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、産学官CIM・GIS研究会
【連絡先】: 北海道高度情報化農業研究会 事務局
日本写真測量学会北海道支部 第40回学術講演会【測量CPD認定】
第 40 回学術講演会【ハイブリット開催(オンライン開催+現地開催(数名)】
開催日時:
2022 年 3 月 15 日(火) 13:00~17:00(予定)
(発表題数によって時間が多少前後する可能性があります)
開催場所:
ハイブリット開催(現地参加(数名)+オンライン参加)
1 オンラインの場合 … Zoom を使用してご参加いただきます。
2 現地参加の場合 …… 札幌駅前ビジネススペース 2-I
(札幌市中央区北 5 条西 6 丁目 1‐23 第二北海道通信ビル 2F)
※緊急事態宣言が発出された場合は,完全オンライン形式に変更いたします
講演資料代:
無料(北海道支部会員・一般のオンライン参加者)
500円(一般の現地参加者のみ)
参加申込:
(お申し込みは3月11日(金)までに下記Webフォーム↓からお願いします)
https://forms.office.com/r/Aq5rvRetPd
プログラム:
開会 14:00~14:15
学部生部門 14:15~15:15
● 高品質・高能率なSfM/MVS再構成のための最適撮影計画支援システム
○吉田 元輝(北海道大学工学部),
金井 理・伊達 宏昭(北海道大学大学院情報科学研究院)
● UAV空撮画像を用いたマガンの個体群密度推定及び個体数推定
○野村 隼平・根本 なぎさ・小川 健太(酪農学園大学環境空間情報学研究室)
● UAV取得画像のスーパーピクセル分割と機械学習による泥炭地湿原の植生分類
○平田 悠(北海道大学農学部),
横地 穣(北海道大学大学院国際食資源学院),
井上 京(北海道大学大学院農学研究院)
院生部門 15:30~16:30
● キーフレーム選択による動画からのSfM-MVS再構成処理の効率化
○坪岡 航平(北海道大学大学院情報科学院),
金井 理・伊達 宏昭(北海道大学大学院情報科学研究院),
新名 恭仁・本間 亮平(アジア航測(株))
● 大区画水田におけるUAVを用いた水稲のタンパク含有率の推定に関する研究
○金子 大輝(北海道大学大学院農学院),
柿本 健吾・奥山 太郎((株)環境保全サイエンス),
谷 宏((株)スマートリンク北海道),
山本 忠男(北海道大学大学院農学研究院)
● 合成開口レーダを用いたコムギの収穫適期の予測に関する研究
○平野 祐規(北海道大学大学院農学院),
谷 宏((株)スマートリンク北海道),
山谷 祐貴((株)パスコ),
小林 伸行((株)スマートリンク北海道),
山本 忠男(北海道大学大学院農学研究院)
閉会・表彰式 16:45~17:00
主催:
主催:日本写真測量学会北海道支部
共催:Digital北海道研究会
後援:北海道産学官研究フォーラム
お問合せ先:
日本写真測量学会北海道支部 事務局
(株)シン技術コンサル 技術第1部内 奥野 祐介
TEL:011-859-2609(技術第1部直通) E-mail:y-okuno@shin-eng.co.jp
Web:https://www.jsprs-hkd.org/
令和4年度に予定されるレベル4(有人地帯における目視外飛行)の解禁により、
ドローンの利用はさまざまな分野でさらに進展が見込まれます。なかでも物流分野では、
労働力不足、輸送の多頻度小ロット化など業界の課題を解決する切り札として
ドローンへの注目が高まっています。
今回は、セイノーホールディングス㈱、並びにドローンの機体開発・サービス開発を手掛ける
スタートアップ企業㈱エアロネクストを講師にお招きし、両社が共同で小菅村(山梨県)や
上士幌町などで実証実験を重ね社会実装を進める、今注目のドローンを活用した物流改革への
取り組みをご紹介します。
日 時 | 令和4年3月17日(木) 14:00~15:30 |
会 場 | オンライン(Zoom ウェビナー) |
参加料 | 無料 |
定 員 | 100名 |
申込締切 | 令和4年3月14日(月) |
申込フォーム | お申し込みはこちらから |
主 催 | 札幌商工会議所、経済産業省北海道経済産業局 |
後 援 | 北洋銀行、北海道銀行、(一社)北海道産学官研究フォーラム、北海道ドローン協会 |
【第1部】 テーマ:空のインフラで地域課題解決を~ SkyHub®が目指すもの~ 講 師:㈱エアロネクスト 代表取締役 CEO/㈱NEXT DELIVERY代表取締役 田路 圭輔 氏 内 容:ドローンを活用し陸上配送を繋ぎこんだ新スマート物流SkyHub®によって何を実現し、 どのように社会課題を解決するのか。その狙いと展望をお話しします。 |
【第2部】 テーマ:新たなサプライチェーンSkyHub®~物流×ドローンの社会実装~ 講 師:セイノーホールディングス㈱ 執行役員 ラストワンマイル推進チーム担当/ ㈱NEXT DELIVERY取締役 河合 秀治 氏 内 容:物流のラストワンマイルを改革し新スマート物流を実現する最先端の取り組みSkyHub®。 その構築内容や社会実装の状況について物流の観点から具体的に 事例を交えて解説します。 |
受講環境 |
・本セミナーは、Zoomによるオンラインセミナーです。 ・参加にあたっては、インターネット環境の整ったパソコン(Windows・Mac)、 ・パソコン(Windows・Mac)はブラウザからの参加が可能です。 ・Zoomの基本操作については、ご自身で視聴前にご確認をお願いいたします。 |
備 考 | お申込み頂いた個人情報は、本セミナーの運営及び今後の主催者からの情報提供等に使用致します。 |
開催日 | 2022年03月17日(木) |
時間 | 14:00-15:30 |
対象 | どなたでも |
2021年度Geoアクティビティコンテスト 道内受賞者によるGeoアクティビティ作品発表会
【開会趣旨】:
昨年12月に開催されたG空間EXPO 2021のGeoアクティビティコンテスト(主催:国土交通省 国土地理院)
が開催され、道内から最優秀賞をHokkaidoWilds.org代表のトムソン・ロバート氏が受賞し、地域貢献賞に北海道建設新聞社、地理教育賞に株式会社ハッピーアローの森順子氏が受賞されました。この度、道内から受賞された皆様による受賞Geoアクティビティ作品の紹介を発表する道内受賞者発表会を開催いたします。
【日時】:2022年3月18日(金) 13:30~15:40(開場13:00~)
【会場】:オンライン(Zoomウェビナー)、現地会場は講師と若干名のみ
札幌駅前ビジネススペース 2J(札幌市中央区北5条西6、1階が郵便局のビルの2階)
【プログラム】:
13:30-13:40 開催趣旨の説明 国土地理院北海道地方測量部地理空間情報管理官 関真幸氏
13:40-14:05 〈最優秀賞〉UTMグリッド入りの英語表記登山地図~国内地形図を国際基準に~
任意団体「HokkaidoWilds.org」代表 トムソン・ロバート氏(25分)
14:05-14:10 (休憩5分)
14:10-14:35 〈地域貢献賞〉建設ニュースを地図で発信「e-kensinマップ」
株式会社北海道建設新聞社 山本浩之氏(25分)
14:35-14:40 (休憩5分)
14:40-15:05 〈地理教育賞〉VRナゾトキ地形~スマホで簡単!360度立体地形を楽しもう~
株式会社ハッピーアロー 森順子氏(25分)
15:05-15:10 (休憩5分)
15:10-15:40 パネルディスカッション(前出の登壇者3名:トムソン・ロバート氏、山本浩之氏、森順子氏)
コーディネィター 特定非営利活動法人Digital北海道研究会 藤原達也
【参加費】:無料(事前申込必要)
【詳細・お申込】:Webフォームより申込
参加申し込みWebフォーム:https://forms.office.com/r/p9xmn8VKE8
【主催】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会
【共催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、地理情報システム学会北海道支部
【後援依頼先】:国土地理院北海道地方測量部、一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、
一般社団法人北海道建設業協会
【連絡先】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会 E-mail:office@dghok.com
【開催趣旨】:令和5年度原則BIM/CIM適用に向けて、建設現場における3次元データの利活用が進む中で現場に適した様々な技術や製品の紹介を通してi-Constructionや建設DXの推進に向けたヒントを提供します。
【開催日時】:2022年4月28日(木) 13:30~16:30(開場13:10~)
【会場】:札幌駅前ビジネススペース 2A(定員40名、展示あり)+オンライン(Zoomウェビナー)
(北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階)
【対象】:産学官CIM・GIS研究会の会員、建設業の担当者、建コンCPD学習者、自治体関係者等
※本セミナーは建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。
(受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします)
【プログラム】:
13:30-13:35 開会の挨拶
13:35-14:15 講演1「写真計測による高品質・高能率な3次元計測の技術課題」(40分)
北海道大学情報科学研究院 システム情報科学部門 システム創成学分野 教授 金井理氏
14:15~14:20 休憩(5分)
14:20〜15:00 講演2「iPhone LiDARの活用」 (40分)
萩原建設工業株式会社 土木部 技術管理課 岩間輝氏
15:10-15:20 休憩(10分)
15:10 -15:40 講演3「基礎からわかる360度カメラの活用~VRツアーの構築~」(30分)
株式会社KOO 代表取締役 中村友氏
15:40-15:45 休憩(5分)
15:45-16:15 講演4「最新製品BLK2GO 移動型3Dレーザースキャナーの実力を検証」(30分)
ライカジオシステムズ株式会社 大八木正広氏
16:15-16:30 総括 質疑応答 (15分)
-16:30 閉会
【参加費】:非会員・一般…4,000円、主催,共催団体の会員・官公庁・自治体・独立行政法人等…無料
※非会員の場合、開催日以降に請求書をご連絡いたします。開催後に請求書に記載の銀行口座にお振込み下さい。
【申込・詳細】:下記に掲載のWebフォームよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/gnKUWPnWPc
Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、オンライン参加または現地参加希望について)を記入の上で
<info@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい。
【主催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会
【共催】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会
【後援依頼先】:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会、
公益社団法人土木学会北海道支部、一般社団法人地理情報システム学会北海道支部、日本写真測量学会北海道支部
【連絡先】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
TEL 011-374-6836 FAX 011-299-8104 E-mail:info@h-sangakukan.jp
令和3年度 国土交通省「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」
阿部建設コンソーシアム成果報告会
『中小建設業のAI化による生産性改革の提言~書類削減の試行~』
開催日時:令和4年 2022年 5月12日 13:30~16:00
開催場所:招待参加 阿部建設本社、 一般参加 オンライン(Zoomウェビナー)
(土木学会CPDプログラム申請中)
※CPD付与条件:セミナー視聴、アンケート回答(100文字以上の所見)、土木学会以外での申請につきましては、各団体の基準をご確認ください。土木学会で証明する単位が、各団体のルールにより認められない場合があります。
Zoom視聴サーバーに接続ログを記録しますのでCPDが必要な場合は最初から最後までご視聴の上で、アンケートにご回答下さい。
成果報告会 次第
司会 藤原達也(一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 副理事長)
◆13:30 開催挨拶 コンソーシアム代表 中野豊(阿部建設代表取締役社長)
◆13:40 基調講演 映像による施工CIMの期待 北海道大学 金井理教授
◆14:10 特別講演 中小建設業におけるAI技術の導入の効果 北海道大学 高橋翔准教授
◆14:40 成果報告 コーディネーター 柳瀬ひろし技師長(建設IoT研究所)
発注者の視点での書類削減のポイント
泉澤大樹(国土交通省 北海道開発局 函館開発建設部 道路施工保全官(前 国土交通省 北海道開発局 小樽開発建設部 道路施工保全官))
AI翻訳装置を活用した議事要約による書類の代用など
須田清隆副代表(映像活用CIM研究会)
試行工事における映像代用による監理技術者の負担軽減効果
佐藤昌宏土木部長(阿部建設)
15:15~15:20 休憩
◆15:20 総括討論 座長 立命館大学 建山和由教授
テーマ 「AI,IoTの活用で施工記録の紙利用は削減できるか」
高山博幸 国土交通省 北海道開発局 建設部 道路維持課 道路防災対策官(前 国土交通省 北海道開発局 小樽開発建設部 小樽道路事務所長)
宮城大学 蒔苗耕司教授
堀口組 湯浅勝典常務取締役
阿部建設 後藤辰男常務取締役
◆16:00 閉会挨拶
お申込み:
下記Webフォームよりお申込み下さい
https://forms.office.com/r/RgDatjtdjS
【主催】:阿部建設コンソーシアム, 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
【連絡先】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
TEL 011-374-6836, FAX 011-299-8104, E-mail:info@h-sangakukan.jp
ご案内PDF:https://h-sangakukan.jp/pdf/2022-05-12_阿部建設成果報告会次第.pdf
– 基礎から学べる -360°カメラ・VRツアー制作講習会(株式会社KOO)のご案内
【主催】
株式会社KOO
【概要】
この講習では、「RICOH THETA Z1」を使用し、実際に講習会場内を撮影しながら360°カメラの撮影方法を学びます。
さらに、「3D Vista」というソフトウェアを使用したVRツアーの制作フローを学びます。
【日時】
令和4年5月31日
10:00〜16:00(開場9:45、昼休憩1時間)
場所 : 札幌駅前ビジネススペース 2-I
【内容】
<午前の部 10:00 – 12:00>
Session① カメラの基礎知識
Session② RICOH THETA Z1で360°写真を撮影する
<午後の部 13:00 – 16:00>
Session③ バーチャルツアーを作成する
Session④ バーチャルツアーに装飾を施す
Session⑤ バーチャルツアーを書き出す
【持ち物】
筆記用具
※360°カメラを操作するスマートフォン及びVRツアー制作用のPCは主催者が用意します。
【参加費用】
12,000円
【お申込み・お問合せ】
お申し込みの際は、
・氏名
・ご連絡先(お電話番号 & emailアドレス)
・参加人数
を明記のうえ下記メールアドレスへ送信いただくか、下記番号までお電話でお申し込みください。
mail : mail@koo-inc.jp
TEL : 0134-65-8181
【開催趣旨】:道内のMaaSプロジェクトの事例として室蘭MaaSプロジェクトと十勝MaaSプロジェクトについて室蘭工業大学教授の有村幹治教授を始め産学官の関係者に現状と今後の進展について講演いただきパネルディスカションで意見交換を行う。
【開催日時】:2022年6月15日(水) 13:30~16:20(開場13:10~)
【会場】:FKホールディングス生涯学習センターきらん 研修室1~3 (室蘭市中島町2丁目22-1)
オンライン参加の場合はZoomウェビナーとなります
【対象】:北海道MaaS研究会の会員、建コンCPD学習者、自治体関係者等(※会員外の一般参加も可能です)
※本セミナーは建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。
(受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします)
【プログラム】:
13:30~13:35 開会の挨拶 北海道MaaS推進研究会 会長 中島秀之
13:35~14:25 基調講演「道内MaaSプロジェクトの現状と展望」(50分)
室蘭工業大学 大学院工学研究科 もの創造系領域 社会基盤ユニット 教授 有村幹治氏
(14:25~14:30 休憩5分)
14:30~14:55 講演2「室蘭MaaSプロジェクト 令和3年度実証を踏まえた今後の方向性」(25分)
室蘭市 都市建設部 都市政策推進課 主査 門澤秀斗氏
14:55~15:20 講演3「Panasonic ITS 室蘭のMaaS領域の活動概要について」(25分)
パナソニックITS株式会社 室蘭開発室 室長 佐藤慎吾氏
15:20~15:45 講演4「自動運転と道の駅を組み込んだ広域交公共交通サービスのあり方について」(25分)
株式会社ドーコン 執行役員交通事業本部副本部長 澤充隆氏
(15:45~15:55 休憩10分、※パネルディスカッションのためパネリストの席移動)
15:55~16:20 パネルディスカッション「道内におけるMaaSプロジェクトの進展に向けて」(25分)
コーディネーター:室蘭工業大学教授 有村幹治氏
パネリスト:室蘭市 門澤秀斗氏、パナソニックITS 佐藤慎吾氏、株式会社ドーコン 澤充隆氏
16:20 閉会
【参加費】:一般3,000円、主催・共催団体の会員および官公庁・自治体・独立行政法人…参加費無料
※非会員の場合、開催日以降に請求書をご連絡いたします。開催後に請求書に記載の銀行口座にお振込み下さい。
※オンライン視聴ログを確認し、視聴や参加が確認できない場合(欠席の場合)は請求は行いません。
【申込・詳細】:下記アドレスのWebフォームよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/eVxYaeAw2w
ご登録メールに前日及び当日に視聴アドレスのお知らせが届きましたら、当日そちらに記載のリンクよりアクセスください
Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、オンライン参加または現地参加希望について)を記入の上で<maas@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい。
【主催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、北海道MaaS推進研究会
【共催】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会、産学官CIM・GIS研究会、北海道ドローン協会
【後援依頼先】:室蘭工業大学、一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会、
公益社団法人土木学会北海道支部、一般社団法人地理情報システム学会北海道支部
【連絡先】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 北海道MaaS推進研究会 担当 藤原TEL 011-374-6836
ご案内PDF:第4回北海道MaaS推進セミナーのご案内.pdf
最新情報は北海道MaaS推進研究会に掲載の案内<https://maas.h-sangakukan.jp/events/2289>をご確認下さい
2022年度『CIM塾』基礎編(札幌)6月29日(水)~30日(木)
お申し込みはご案内PDFに付属の申込書でFAXでお申し込み下さい。
国土交通省では,i-Construction施策推進に向け,BIM/CIM活用による建設生産性を2割向上させることを
目標にしています。2016年度に開始した「CIM塾」の修了者は100名を超えました。昨年と同様にBIM/CIMモデ
ル作成方法を学ぶ「基礎編」と実際のモデル作成方法を学ぶ「中級編」に分けて、基礎編は3会場で開催する
運びとなりました。「基礎編」「中級編」を別々に受講することも、両方を受講することも可能です。
多くの方々の参加をお待ちしております。
■ 『CIM塾』基礎編(札幌・大阪・東京) 開催要領募集人員:各回15名 (募集定員になり次第募集締め切ります。)
札幌 2022年6月29日(水)~ 30日(木) 9:30~17:00 15名 札幌駅前ビジネススペース 2K
[参加費] 1名 88,000円(税込)(使用するパソコン・ソフトウェア利用料、昼食代含む)
・ 主催者側の都合で開催を中止した場合以外は、返金致しません。また、振込手数料は振込者でご負担願います。
クリックしてCIM塾全体案内A4用_20220308V21.pdfにアクセス
一般社団法人Civilユーザ会 CIM塾 事務局 ( 担当:石川 )
〒170-0014 東京都豊島区池袋二丁目11番9号 安藤ビル2階 TEL 03-5949-3128 ( お問合せは左記へ )
令和4年度 日本写真測量学会北海道支部 第1回特別講演会
~写真測量学会 過去から未来への歩み~
開催日時:2022年7月29日(金)13:00~17:00
開催方法:ハイブリット形式(現地参加またはオンライン参加)
※緊急事態宣言が発令された場合,完全オンライン形式に変更いたします。
現地会場:札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム2A
060-0005 札幌市中央区北5条西6丁目1-23(第二北海道通信ビル2階)
令和4年度 日本写真測量学会北海道支部 第1回特別講演会
~写真測量学会 過去から未来への歩み~
■支部長挨拶、事務連絡 13:00~13:10
■基調講演
SDGsを推進する空間情報科学 13:10~14:50
金子正美(酪農学園大学 農食環境学群)
休憩 14:50~15:00
■一般講演
仮)BIM/CIM原則適用を見据えた変遷と課題 15:00~15:50
河村巧(岩田地崎建設株式会社)
休憩 15:50~16:00
写真測量今昔 16:00~16:50
織田和夫(アジア航測株式会社)
■閉会挨拶 16:50~17:00
参加料:無料(北海道支部会員・一般ともに)
講演資料代:無料(北海道支部会員・一般かつオンライン参加)
500円(一般かつ会場参加)
申込期限:2022年7月27日17時(水) (現地開催は定員に達した時点で締め切りさせて頂きます)
※オンラインでご参加される方は、定員はございません
事前参加登録、最新情報は日本写真測量学会北海道支部会のWebページをご参照ください
https://www.jsprs-hkd.org/
大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術講演会
精密工学会大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会第47回定例研究会
【共催】精密工学会大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会,日本写真測量学会北海道支部
【協賛】精密工学会北海道支部,産学官CIM・GIS研究会
【後援】一般社団法人北海道産学官研究フォーラム, 特定非営利活動法人Digital北海道研究会,北海道ドローン協会
日 時 2022年8月1日(月)13:30~16:40
場 所 北海道大学フロンティア応用科学研究棟レクチャーホール(Zoomオンライン併用)
(北海道札幌市北13条西8丁目)
参 加 費 ・共催/協賛/後援団体会員: 無料
・一般: 1,000 円
参加申込 7/26(火)までに下記URLよりお申込み下さい.
https://forms.gle/Kvuj1d7y6sXPa5kj9
CPD 本講演会は,一般社団法人建設コンサルタンツ協会,ならびに,公益社団法人日本測量協会の継続教育(CPD)プログラム登録講習です.オンライン参加者はZoomの入退室記録と,講演会後のアンケート回答結果を確認の上で受講証明書を発行いたします.アンケートの情報は参加申込後の返信メールに記載いたします.
プログラム
13:30~13:40 専門委員会報告
13:40~14:20 【講演1,オンライン】
「LiDARおよびカメラによる実時間3次元SLAM」
横塚 将志 氏(産業技術総合研究所)
14:20~15:00 【講演2,対面】
「インフラ点検を目途とした屋内外シームレス機構とティルトロータ型トライコプタ」
西村 正三 氏(計測リサーチコンサルタント)
15:20~16:00 【講演3,対面】
「中小建設業における写真計測の活用事例と今後の期待について」
須田 清隆 氏(環境風土テクノ)
16:00~16:40 【講演4,対面】 「MMSによるトンネル点検支援技術の高度化に関する研究」
石川 貴一朗 氏(日本工業大学)
(18:00よりサッポロビール園にて技術交流会を実施予定,参加費4,000円)
連絡先 北海道大学大学院情報科学研究院 伊達宏昭 Mail: hdate@ssi.ist.hokudai.ac.jp,TEL: 011-706-6447
※8/3プログラム変更について追記しました
下記の通りプログラムが一部変更となりました。
(講演1の日本大学の溝口氏が体調不良のため)
【変更前】
13:35-14:15 講演1「橋梁維持管理を支援する計測点群からの3Dモデル化手法」日本大学
工学部情報工学科 准教授 溝口知広氏
【変更後】
13:35-14:05 講演1「写真計測に基づく建設現場の3次元計測と現況3次元モデル化技術」北海道大学
情報科学研究院 教授 金井理氏
14:05-14:15 事務局報告
「産学官CIM・GIS研究会の2021年度の活動報告」産学官CIM・GIS研究会 事務局長 藤原達也
CPDプラグラムにつきましても修正済となっております
https://www.cpd-jcca.jp/prgList.do?no=202207060006
会員以外のお申し込み(有料参加の場合)で、講演内容変更を了承されない場合は
当日Zoom視聴接続されないようお願いいたします
また誤って視聴しないように有料視聴をキャンセル希望される場合はinfo@h-sangakukan.jpまでご連絡ください
【開催趣旨】:この度3次元計測技術の最新動向と建設・土木分野(特にBIM/CIM)への応用展開について3名のエキスパートの皆様をお迎えして、会場とオンライン同時開催で下記の要領でセミナーを開催致します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
【開催日時】:2022年8月4日(木) 13:30~16:30(開場13:10~)
【会場】:札幌駅前ビジネススペース2A(定員40名)+オンライン(Zoomウェビナー)
(北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階)
【対象】:産学官CIM・GIS研究会の会員、建設業の担当者、建コンCPD学習者、自治体関係者等
※本セミナーは建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。
(受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします)
【プログラム】:
13:30-13:35 開会の挨拶 北海道大学 情報科学研究院 教授(産学官CIM・GIS研究会副会長) 金井理氏
13:35-14:15 講演1「橋梁維持管理を支援する計測点群からの3Dモデル化手法」(40分)
日本大学 工学部情報工学科 准教授 溝口知広氏
14:15~14:20 休憩(5分)
14:20〜15:00 講演2「最新の3次元計測技術やそのBIM/CIMへの応用展開事例」 (40分)
アジア航測株式会社 先端技術研究所 所長 新名恭仁氏
15:00~15:05 休憩(5分)
15:05 -15:45 講演3「撮影写真のダン・シャリと自己説明可能な画像について-DATTの取り組み紹介-」(40分)
ダットジャパン株式会社 研究開発室 室長 小山一人氏
15:40-16:00 総括 質疑応答 (15分)
-16:00 閉会
【参加費】:非会員・一般…3,000円、主催,共催団体の会員・官公庁・自治体・独立行政法人等…無料
※非会員の場合、開催日以降に請求書をご連絡いたします。開催後に請求書に記載の銀行口座にお振込み下さい。
【申込・詳細】:下記アドレスに掲載のWebフォームよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/1vkdPXzrcm
Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、オンライン参加または現地参加希望について)を記入の上で<info@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい。
【主催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会
【共催】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会
【後援依頼先】:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会、公益社団法人土木学会北海道支部、一般社団法人地理情報システム学会北海道支部、日本写真測量学会北海道支部
【連絡先】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラムTEL 011-374-6836 E-mail:info@h-sangakukan.jp
第5回 北海道MaaS推進セミナー ~モビリティ革命と北海道における実証について~(ライブ配信あり)
【開催趣旨】:MaaS(マース:Mobility as a Service)の最新動向と道内の自治体における取り組み事例、更に会員企業の取り組みついて発表いただきます。
【日時】:2022年10月11日(火) 13:30~16:30(開場13:10~)
【会場】:札幌駅前ビジネススペース2A(40名)+オンライン開催(Zoomウェビナー)
(現地会場の場合)札幌駅前ビジネススペース2A《北5条西6、1階に郵便局のあるビル2階》
【対象】:北海道MaaS研究会の会員、建コンCPD学習者、自治体関係者等(※一般参加も可能です)
※本セミナーは建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。
(受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします)
【プログラム】:
13:30 開会の挨拶
13:35-14:25 基調講演「カーボンニュートラル時代のモビリティ戦略」
一般財団法人計量計画研究所理事 研究本部企画戦略部長 牧村和彦氏
(休憩5分)
14:30-14:55 講演2「生涯活躍のまち上士幌MaaSプロジェクトについて」
上士幌町役場デジタル推進課 課長 梶達氏
(休憩5分)
15:00-15:25 講演3「令和3年度北海道におけるMaaS実装化に資する収益循環モデルの事業性調査・分析事業について」
サツドラホールディングス株式会社 社長直轄グループ インキュベーションチーム 杉山英実氏
(休憩5分)
15:30-15:55 講演4「NTTドコモグループのMaaS事業について」
株式会社NTTドコモ モビリティビジネス推進室 第一ビジネス推進担当 担当課長 井ノ上晶浩氏
(休憩5分 パネルディスカッションのためパネリストは席の移動をお願いいたします)
16:00-16:30 パネルディスカッション「MaaS実装化に向けた課題と道内への展開について」
コーディネーター:北海道MaaS推進研究会 事務局長 藤原達也
パネリスト:(講演登壇者4名)牧村氏、梶氏、杉山市、井上氏
【参加費】:
一般…4,000円、 主催・共催団体の会員および官公庁・自治体・独立行政法人…参加費無料
※非会員の場合、開催日以降に請求書をご連絡いたします。開催後に請求書に記載の銀行口座にお振込み下さい。
お申込:
下記Webフォームよりお申込ください
https://forms.office.com/r/TYtL8K2vKH
【主催】:北海道MaaS推進研究会、一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
【共催】: 産学官CIM・GIS研究会、特定非営利活動法人Digital北海道研究会
【後援依頼先】: 一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、
一般社団法人北海道建設業協会、地理情報システム学会北海道支部
2022年度 第1回スマート農業セミナー
大規模畑作地帯の農作業自動化~シニアが元気に働ける農村を目指して~(ライブ配信あり)
【開催趣旨】:
いま十勝が熱い。道内有数の大規模畑作地帯である十勝地域でかつてないほど農作業の自動化が脚光を浴びている。
30ha超の経営体が7割を占めるほどに経営規模の拡大が進む十勝地域では道内の他地域に比べて後継者の確保ができているとは言え、高齢化は着実に進み、1万2千ほどの基幹的農業従事者のうち60才以上の割合が45%を超えている。高齢者でも元気に働ける農業。その実現に不可欠な畑作、野菜作のロボット化が現地で意欲的に進められている。地方創生の企画者、農作業自動化技術の開発者から開発と実装の現状を聞き、農村地帯の目指すべき将来のビジョンを共有する。
【日時】:
2022年10月14日(金) 13:20~16:30(Zoomウェビナー開場13:00~)
【会場】:
とかちプラザ 2階視聴覚室(帯広市西4条南13丁目1番地)
(現地会場 定員50名+オンライン 定員500名(Zoomウェビナー))
【参加費】:
無料(事前申込必要)
下記のWebフォームからお申込ください
https://forms.office.com/r/CL4b1JJ0Dh
【プログラム】:
13:20-13:30 開会の挨拶(開催趣旨紹介を兼ねて)
北海道高度情報化農業研究会 会長 小田原輝和氏
13:30-14:10特別講演「更別村が目指すデジタル田園都市 シニアが元気に働ける農村像」
スーパービレッジ推進室長 更別村役場企画政策課 参事 今野雅裕氏
14:10-15:00 基調講演「大規模畑作地帯の農作業自動化を目指して
~畑作業でロボトラを活用するための研究開発を中心に~」
帯広畜産大学畜産学部 教授 佐藤禎稔氏(農業環境工学分野)
15:00-15:30 講演3「ISOBUS普及推進会の目指すもの~国産作業機のISOBUS対応~」
とかち財団ものづくり支援部 課長 田村知久氏
15:30-16:40 (休憩10分・パネルディスカッション出演者の席移動)
15:40-16:30 パネルディスカッション「大規模畑作地帯の農作業自動化~シニアが元気に働ける農村を目指して~」
コーディネーター:北海道高度情報化農業研究会 副会長 竹中秀行氏
パネリスト:更別村役場企画政策課 課長補佐 今野雅裕氏
帯広畜産大学畜産学部 教授 佐藤禎稔氏
とかち財団ものづくり支援部 課長 田村知久氏
十勝農機株式会社 代表取締役社長 飯島裕治氏
16:30閉会
【主催】: 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
【共催】:北海道高度情報化農業研究会、特定非営利活動法人Digital北海道研究会
【後援】: 帯広市、農林水産省北海道事務所、北海道庁、ホクレン農業協同組合連合会(赤字は依頼中)
産学官CIM・GIS研究会、、建設コンサルタンツ協会北海道支部
【連絡先】: 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム(担当:藤原) info@h-sangakukan.jp
TEL011-374-6836 FAX011-299-5070
【GIS Day in 北海道2022 開催のご案内】
本年は「金子先生と紐解く北海道GIS縁起」をテーマとして開催し、
下記のとおり講習会、記念講演等を実施いたします。
内容については詳細が決まり次第改めてウェブサイト等でご案内させていただきます。
つきましては、ご多忙中とは存じますが万障お繰り合わせのうえご出席くださいますようお願い申し上げます。
〔 開催概要〕
日時 2022年11月15日(火)
会場 酪農学園大学 学生ホール
ハイブリッド(※状況により記念講演および一部講習会はオンラインへ変更予定)
内容 午前:講習会 / 午後:記念講演
公開用URL
https://sites.google.com/view/gisday-hokkaido-2022
問い合わせ先:GIS Day in 北海道実行委員会 事務局
gisday.rakuno@gmail.com / 011-388-4864
令和4年度 国土交通省
「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」
愛亀コンソーシアム 中間報告会 次第
『インフラの町医者として道路維持を考える i-Constructionへの挑戦』
主催 : 愛亀コンソーシアム
共催 : 映像活用CIM研究会 、 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
日時 : 令和4年11月15日(火) 9:00~15:00
開催場所 : 招待参加 ㈱愛亀事業本部 (愛媛県伊予郡松前町大字北川原79-1)
: 一般参加 オンライン
オンライン申し込み先 (参加希望者は、以下のアドレスにメール申込みしてください)
【 担当 ㈱愛亀 黒河 y.kurokawa@ikee.jp 】
◆9:00~10:00 現場見学会 説明 ㈱愛亀 黒河洋吾
①「手作りICTの試行と施工情報収集の試行」
②「車載カメラと簡易センサーによる路面情報取集とデジタルツイン化の試行」
~ 路面スクリーニング方法、写真計測など ~
◆10:20~10:30 挨 拶 ㈱愛亀 代表取締役 西山 周
◆10:30~11:50 講演会 司会 ㈱愛亀 黒河洋吾
10:30~11:10 基調講演 「建設におけるデジタルツイン戦略」
立命館大学教授 建山和由
11:10~11:50 特別講演 「道路維持に影響する道路損傷度情報」
北海道科学大学名誉教授 笠原篤
◆13:00~14:00 成果報告 コーディネーター(株)建設IOT研究所 柳瀬ひろし
①「手作りICT重機の社会実装化」 ㈱環境風土テクノ 本田陽一
②「映像とスクーリングを活用した路面損傷度レベル推定」
北海道大学准教授 高橋翔
③「道路維持情報を活用したデジタルツインの提案」
宮城大学教授 蒔苗耕司(オンライン)
◆14:00~15:00 ワークショップ
グループ1 「写真計測の有益利用について」
コーディネーター ㈱愛亀
グループ2 「AI活用における映像とセンサー等の有益利用について」
コーディネーター 北海道大学准教授 高橋翔
グループ3 「道路維持におけるデジタルツインの活用効果について」
コーディネーター ㈱環境風土テクノ須田清隆
グループ4 「手造りICT重機の有益活用について」
コーディネーター ㈱愛亀 黒河洋吾
14:30 ワークショップ発表 講評 立命館大学教授 建山和由
閉会
堀口組コンソーシアム 公開中間報告会
PRISM (Public/Private R&D Investment Strategic Expansion PrograM) 官民研究開発投資拡大プログラム
国土交通省「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」
【開催日時】:
2022年12月9日(金) 10:00~15:30(開場9:30~)
【会場】:
オンライン(Zoomウェビナー 500名)+堀口組本社(留萌市開催)
【対象】:
一般向け(土木学会CPDプログラム)、自治体等
※CPD付与:セミナー視聴、アンケート回答(100文字以上の所見)をされた方にCPD認定証を送付いたします。
土木学会以外での申請につきましては、各団体の基準をご確認ください。
土木学会で証明する単位が、各団体のルールにより認められない場合があります。
【プログラム】:
(敬称略)
司会進行 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 副理事長 藤原達也 |
|
|
10:00-10:05 |
開会の挨拶 株式会社堀口組 代表取締役社長 堀口哲志 |
|
10:05-12:00 |
現場見学会(オンラインあり) コーディネータ 株式会社堀口組 漆館直 ❶簡易レーザーセンサーによる路面測定 |
|
12:00-13:00 |
休憩・昼食 |
|
13:00-13:30 |
基調講演『建設におけるデジタルツイン戦略』 立命館大学 教授 建山和由 |
|
13:30-14:00 |
特別講演『デジタルツインによる道路管理』 北海道大学 教授 萩原亨 |
|
14:00-14:45 |
試行検証報告 建設IoT研究所 技師長 柳瀬ひろし ❶写真計測による点群作成とデジタルツインの展開 株式会社環境風土テクノ 取締役 須田清隆 |
|
14:45-15:30 |
総括討論 座長 立命館大学 教授 建山和由 パネリスト : 国土交通省 北海道開発局 建設部 道路維持課 道路防災対策官 高山博幸 |
|
-15:30 |
閉会 |
|
【参加費】:
無料(事前申込必要)
【申込】:
下記アドレスのWebフォームよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/LmtiBnj3ai
Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、オンライン参加または現地参加希望について)を記入の上で
<info@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい。
【主催】:
堀口組コンソーシアム コンソーシアム代表者: 株式会社堀口組
コンソーシアム構成員:北海道大学大学院情報科学研究院情報理工学部門、株式会社環境風土テクノ、
株式会社建設IoT研究所、一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、北海道大学大学院情報科学研究院システム情報科学部門
【連絡先】:
一般社団法人北海道産学官研究フォーラムTEL 011-374-6836 E-mail:info@h-sangakukan.jp