
北海道支部寒冷地における膨張材使用コンクリート調査研究委員会
活動報告会の参加募集
日本コンクリート工学会北海道支部では、2019年度から3年にわたり「寒冷地における膨張材使
用コンクリート調査研究委員会(委員長:渡辺暁央・苫小牧工業高等専門学校准教授)」を設置し、
北海道における膨張材を使用したコンクリートの調査・研究を行って参りました。
このたび、活動の成果を取りまとめ、活動報告会を下記の要領にて実施することとなりました。
つきましては、ご多忙の折とは存じますが、何卒ご参加くださいますようお願い申し上げます。
1.開催日時
2022年3月4日(金)15:00~17:00
2.開催方式
対面およびオンライン併用
(新型コロナウイルスの感染状況により、完全オンライン形式となる可能性があります)
3.プログラム
15:00~15:05 委員長あいさつ(渡辺暁央)
15:05~15:15 北海道における膨張材の使用実績(五十嵐数馬)
15:15~15:30 膨張材に関する近年の研究動向(胡桃澤清文)
15:30~15:45 国土交通省北海道開発局の管理道路橋における膨張材の使用(吉田行)
15:45~16:00 養生温度の相違による膨張能力評価の試み(渡辺暁央)
16:00~16:15 水和反応モデルに基づく膨張コンクリートの力学的性質及び中性化深さの予測(濱幸雄)
16:15~16:55 特別講演:混和材メーカーより「耐久性向上混和剤」「凝結調整技術」
「中空微小球技術」などの最新技術について講演を行います。
16:55~17:00 閉会あいさつ(渡辺暁央)
4.参加方法
A)対面参加:札幌駅前ビジネススペースカンファレンスルーム2A
北海道札幌市中央区北5条西6丁目1-23第2北海道通信ビル2F
来場の際はマスク着用をお願いします。発熱等の体調不良がある方は、参加をお断りする場合
があります。
B)オンライン参加:ライブ配信(ZOOMウェビナー)
申込者のメールアドレス宛にZoom参加用URL及び参加方法等を事前にお知らせします。
5.参加費
A)対面参加費(テキスト代含む)
正会員:1,000円(税込)非会員:2,000円(税込)学生:500円(税込)
参加費は当日受付にてお支払いください。なお、学生の方は学生証をご提示いただきます。
B)オンライン参加費:無料
テキストは配布しません。報告書の購入を希望される場合はJCI北海道支部までお問い合わせ
ください。実費にて販売させていただきます。なお、報告書の購入のお申し込みは、報告会終了
後から受付開始いたします。
6.定員
A)対面参加:定員30名
B)オンライン参加:定員100名
7.申込方法
必要事項、受講証明書の要否を下記URLの申込みフォームにご入力のうえ、お申込みください。
申込みフォーム:https://forms.office.com/r/vqNcKZWMQh
募集期限:2022年2月25日(金)
8.問合せ先
日本コンクリート工学会北海道支部三田村
E-mail:jci-hkd@jci-h.orgTel:070-1582-1396
9.申込期限
2022年2月25日(金)までにお申込下さい
報告会募集要領PDF

日本写真測量学会北海道支部 第40回学術講演会【測量CPD認定】
第 40 回学術講演会【ハイブリット開催(オンライン開催+現地開催(数名)】
開催日時:
2022 年 3 月 15 日(火) 13:00~17:00(予定)
(発表題数によって時間が多少前後する可能性があります)
開催場所:
ハイブリット開催(現地参加(数名)+オンライン参加)
1 オンラインの場合 … Zoom を使用してご参加いただきます。
2 現地参加の場合 …… 札幌駅前ビジネススペース 2-I
(札幌市中央区北 5 条西 6 丁目 1‐23 第二北海道通信ビル 2F)
※緊急事態宣言が発出された場合は,完全オンライン形式に変更いたします
講演資料代:
無料(北海道支部会員・一般のオンライン参加者)
500円(一般の現地参加者のみ)
参加申込:
(お申し込みは3月11日(金)までに下記Webフォーム↓からお願いします)
https://forms.office.com/r/Aq5rvRetPd
プログラム:
開会 14:00~14:15
学部生部門 14:15~15:15
● 高品質・高能率なSfM/MVS再構成のための最適撮影計画支援システム
○吉田 元輝(北海道大学工学部),
金井 理・伊達 宏昭(北海道大学大学院情報科学研究院)
● UAV空撮画像を用いたマガンの個体群密度推定及び個体数推定
○野村 隼平・根本 なぎさ・小川 健太(酪農学園大学環境空間情報学研究室)
● UAV取得画像のスーパーピクセル分割と機械学習による泥炭地湿原の植生分類
○平田 悠(北海道大学農学部),
横地 穣(北海道大学大学院国際食資源学院),
井上 京(北海道大学大学院農学研究院)
院生部門 15:30~16:30
● キーフレーム選択による動画からのSfM-MVS再構成処理の効率化
○坪岡 航平(北海道大学大学院情報科学院),
金井 理・伊達 宏昭(北海道大学大学院情報科学研究院),
新名 恭仁・本間 亮平(アジア航測(株))
● 大区画水田におけるUAVを用いた水稲のタンパク含有率の推定に関する研究
○金子 大輝(北海道大学大学院農学院),
柿本 健吾・奥山 太郎((株)環境保全サイエンス),
谷 宏((株)スマートリンク北海道),
山本 忠男(北海道大学大学院農学研究院)
● 合成開口レーダを用いたコムギの収穫適期の予測に関する研究
○平野 祐規(北海道大学大学院農学院),
谷 宏((株)スマートリンク北海道),
山谷 祐貴((株)パスコ),
小林 伸行((株)スマートリンク北海道),
山本 忠男(北海道大学大学院農学研究院)
閉会・表彰式 16:45~17:00
主催:
主催:日本写真測量学会北海道支部
共催:Digital北海道研究会
後援:北海道産学官研究フォーラム
お問合せ先:
日本写真測量学会北海道支部 事務局
(株)シン技術コンサル 技術第1部内 奥野 祐介
TEL:011-859-2609(技術第1部直通) E-mail:y-okuno@shin-eng.co.jp
Web:https://www.jsprs-hkd.org/

令和4年度 日本写真測量学会北海道支部 第1回特別講演会
~写真測量学会 過去から未来への歩み~
開催日時:2022年7月29日(金)13:00~17:00
開催方法:ハイブリット形式(現地参加またはオンライン参加)
※緊急事態宣言が発令された場合,完全オンライン形式に変更いたします。
現地会場:札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム2A
060-0005 札幌市中央区北5条西6丁目1-23(第二北海道通信ビル2階)
令和4年度 日本写真測量学会北海道支部 第1回特別講演会
~写真測量学会 過去から未来への歩み~
■支部長挨拶、事務連絡 13:00~13:10
■基調講演
SDGsを推進する空間情報科学 13:10~14:50
金子正美(酪農学園大学 農食環境学群)
休憩 14:50~15:00
■一般講演
仮)BIM/CIM原則適用を見据えた変遷と課題 15:00~15:50
河村巧(岩田地崎建設株式会社)
休憩 15:50~16:00
写真測量今昔 16:00~16:50
織田和夫(アジア航測株式会社)
■閉会挨拶 16:50~17:00
参加料:無料(北海道支部会員・一般ともに)
講演資料代:無料(北海道支部会員・一般かつオンライン参加)
500円(一般かつ会場参加)
申込期限:2022年7月27日17時(水) (現地開催は定員に達した時点で締め切りさせて頂きます)
※オンラインでご参加される方は、定員はございません
事前参加登録、最新情報は日本写真測量学会北海道支部会のWebページをご参照ください
https://www.jsprs-hkd.org/

令和4年度 第2回特別講演会 【測量CPD対象予定】
―参加申し込み必要―
開催日時:2022年12月9日(金)13:00~17:00
開催方法:ハイブリット形式(現地参加(数名)+オンライン参加)
※緊急事態宣言が発令された場合,完全オンライン形式に変更いたします。
現地会場:札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム2H
060-0005 札幌市中央区北5条西6(1階に郵便局のあるビル)
参加料:無料
講演資料代:無料(北海道支部会員・一般のオンライン参加者)
500円(一般の会場参加者のみ)
申込期限:2022年12月6日(火)(現地開催は定員に達した時点で締め切りさせて頂きます)
事前参加登録はこちら【参加申し込み】
スケジュール・プログラム【特別講演会ポスター】
----------------------------------------
☆懇親会:18:00~20:00(予定)
Pasteria Trattoria Dinoにて、懇親会を開催致しますので、多数ご出席下さい。
WEB参加の方も是非、懇親会参加をご検討頂けますと幸いです。
今回の懇親会ではライトニングトーク(ミニ・プレゼン)の実施します。
1名5分程度 プレゼンの内容は、自由です。
皆様の近況を共有できるよい機会となります。
是非登壇をご検討ください。
発表をご希望される方は、講演会の登録フォームよりご登録をお願いいたします。
懇親会場所:「Pasteria Trattoria Dino」
札幌市豊平区中の島1条1丁目7−8 マルトビル 2F
(地下鉄『中の島駅1番出口』より徒歩30秒)
TEL:011-205-3177
https://www.hotpepper.jp/strJ001019491/