関連イベント一覧

3月
17
3月17日「ドローン物流最前線セミナー」(主催:札幌商工会議所、経済産業省北海道経済産業局)
3月 17 @ 14:00 – 15:30
3月17日「ドローン物流最前線セミナー」

令和4年度に予定されるレベル4(有人地帯における目視外飛行)の解禁により、
ドローンの利用はさまざまな分野でさらに進展が見込まれます。なかでも物流分野では、
労働力不足、輸送の多頻度小ロット化など業界の課題を解決する切り札として
ドローンへの注目が高まっています。
今回は、セイノーホールディングス㈱、並びにドローンの機体開発・サービス開発を手掛ける
スタートアップ企業㈱エアロネクストを講師にお招きし、両社が共同で小菅村(山梨県)や
上士幌町などで実証実験を重ね社会実装を進める、今注目のドローンを活用した物流改革への
取り組みをご紹介します。

【開催内容】
日 時 令和4年317日(木) 14:00~15:30
会 場 オンライン(Zoom ウェビナー)
参加料 無料
定 員 100名
申込締切 令和4年3月14日(月)
申込フォーム お申し込みはこちらから
主 催 札幌商工会議所、経済産業省北海道経済産業局
後 援 北洋銀行、北海道銀行、(一社)北海道産学官研究フォーラム、北海道ドローン協会

 

【第1部】
 テーマ:空のインフラで地域課題解決を~ SkyHub®が目指すもの~
 講 師:㈱エアロネクスト 代表取締役 CEO/㈱NEXT DELIVERY代表取締役 田路 圭輔 氏
 内 容:ドローンを活用し陸上配送を繋ぎこんだ新スマート物流SkyHub®によって何を実現し、
            どのように社会課題を解決するのか。その狙いと展望をお話しします。
【第2部】
 テーマ:新たなサプライチェーンSkyHub®~物流×ドローンの社会実装~
 講 師:セイノーホールディングス㈱ 執行役員 ラストワンマイル推進チーム担当/ ㈱NEXT DELIVERY取締役 河合 秀治 氏
 内 容:物流のラストワンマイルを改革し新スマート物流を実現する最先端の取り組みSkyHub®。
      その構築内容や社会実装の状況について物流の観点から具体的に 事例を交えて解説します。

 

受講環境

・本セミナーは、Zoomによるオンラインセミナーです。
(参加費は無料ですが、視聴に係る通信料、機器費用等は参加者負担となります。)

・参加にあたっては、インターネット環境の整ったパソコン(Windows・Mac)、
 スマートフォン、タブレット端末等と参加用URLが必要となります。

・パソコン(Windows・Mac)はブラウザからの参加が可能です。
 スマートフォン・タブレット端末からの視聴は、事前にZoomアプリのダウンロード・
 インストールをお願いします。

・Zoomの基本操作については、ご自身で視聴前にご確認をお願いいたします。
 当日のトラブル等、接続に関する個別対応は致しかねますので、予めご承知おき願います。

備 考 お申込み頂いた個人情報は、本セミナーの運営及び今後の主催者からの情報提供等に使用致します。

 

 

開催日 2022年03月17日(木)
時間 14:00-15:30
対象 どなたでも
お問い合わせ先
札幌商工会議所 産業部 生産性向上推進室 電話:011-231-1077 FAX:011-222-5215
12月
9
堀口組コンソーシアム 公開中間報告会 @ 株式会社堀口組 本社+オンライン
12月 9 @ 09:00 – 15:30

堀口組コンソーシアム 公開中間報告会
PRISM (Public/Private R&D Investment Strategic Expansion PrograM) 官民研究開発投資拡大プログラム
国土交通省「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」

【開催日時】:

2022年12月9日(金) 10:00~15:30(開場9:30~)

【会場】:

オンライン(Zoomウェビナー 500名)+堀口組本社(留萌市開催)

【対象】:

一般向け(土木学会CPDプログラム)、自治体等
※CPD付与:セミナー視聴、アンケート回答(100文字以上の所見)をされた方にCPD認定証を送付いたします。
土木学会以外での申請につきましては、各団体の基準をご確認ください。
土木学会で証明する単位が、各団体のルールにより認められない場合があります。

【プログラム】:

(敬称略)

 

司会進行 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 副理事長 藤原達也

10:00-10:05

開会の挨拶 株式会社堀口組 代表取締役社長 堀口哲志

10:05-12:00

現場見学会(オンラインあり) コーディネータ 株式会社堀口組 漆館直

❶簡易レーザーセンサーによる路面測定
❷車載型カメラなどによる3次元再構築
❸生体センサと連携させた建災防方式新ヒヤリハット報告の活用

12:00-13:00

休憩・昼食

 

13:00-13:30

基調講演『建設におけるデジタルツイン戦略』 立命館大学 教授 建山和由

13:30-14:00

特別講演『デジタルツインによる道路管理』 北海道大学 教授 萩原亨

14:00-14:45

試行検証報告 建設IoT研究所 技師長 柳瀬ひろし

❶写真計測による点群作成とデジタルツインの展開 株式会社環境風土テクノ 取締役 須田清隆
❷映像とテレメータ情報を活用した降雪予想 北海道大学 情報科学研究院 准教授 山下倫央
❸生体センサと建災防方式新ヒヤリハット報告を活用したレジリエンス能力の向上について さらしな人事労務オフィス 代表 田村和佳子
❹写真計測やSLAM計測を活用した積雪量測定の試行について 北海道大学大学院 情報科学研究院 教授 金井理




14:45-15:30

総括討論 座長 立命館大学 教授 建山和由
テーマ1:AI/IoTの活用で除雪作業の効率化は図れるか
テーマ2:除雪作業における安全性は高まるか

パネリスト :

国土交通省 北海道開発局 建設部 道路維持課 道路防災対策官 高山博幸
北海道大学大学院 情報科学研究院 教授 金井理

株式会社堀口組 常務取締役 湯浅勝典
北海道大学大学院 情報科学研究院 准教授 山下倫央
一般社団法人仮設工業会 技術審議役 本山謙治 (建設業労働災害防止協会 前技術管理部長)
株式会社環境風土テクノ 取締役 須田清隆






   -15:30 

閉会

 

 

【参加費】:

無料(事前申込必要)

【申込】:

下記アドレスのWebフォームよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/LmtiBnj3ai

お申込Webフォーム堀口組コンソーシアム 公開中間報告会

Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、オンライン参加または現地参加希望について)を記入の上で
<info@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい。

【主催】:

堀口組コンソーシアム コンソーシアム代表者: 株式会社堀口組
コンソーシアム構成員:北海道大学大学院情報科学研究院情報理工学部門、株式会社環境風土テクノ、
株式会社建設IoT研究所、一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、北海道大学大学院情報科学研究院システム情報科学部門

【連絡先】:

一般社団法人北海道産学官研究フォーラムTEL 011-374-6836 E-mail:info@h-sangakukan.jp

ご案内PDF:

堀口組コンソーシアム_公開中間報告会のご案内.pdf

2月
17
PRISM堀口組コンソーシアム 公開成果報告会『雪国の除雪作業を変えるAI/IoT革命』
2月 17 @ 10:00 – 15:45

PRISM堀口組コンソーシアム 公開成果報告会『雪国の除雪作業を変えるAI/IoT革命』

PRISM (Public/Private R&D Investment Strategic Expansion PrograM) 官民研究開発投資拡大プログラム
国土交通省「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」


【開催日時】:

2023年2月17日(金)  10:00~15:45(開場9:30~)

【会場】:

オンライン(Zoomウェビナー 500名)+堀口組本社(留萌市開催)

【対象】:

一般向け(土木学会CPDプログラム申請中)
※CPD付与:セミナー視聴アンケート回答(100文字以上の所見)をされた方にCPD認定証を送付いたします。
土木学会以外での申請につきましては、各団体の基準をご確認ください。団体により土木学会で証明する単位が認められない場合があります。

【プログラム】:

                       司会進行: 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 副理事長 藤原達也

10:00~  開催挨拶             ………………株式会社堀口組 代表取締役 堀口哲志

10:10-11:00 AI/IoTの活用報告 ………コーディネータ: 株式会社環境風土テクノ 取締役 須田清隆

堀口組 除雪センタ中継    ………………株式会社堀口組 DX推進室 漆館直

1.AI/IoTを活用した雪見巡回の遠隔臨場
2.デジタルツインによる除雪作業シミュレーション
3.メンタルヘルスに着目した除雪運転者のレジリエンス力の醸成教育
4.写真計測を活用した排雪・積載量の3次元計測

11:00-11:30 特別報告『除雪作業の効率化を実現した写真計測の期待』         北海道大学大学院 情報科学研究院 教授 金井理

11:30-12:00 特別報告『新ヒヤリハットに期待する除雪作業の安全性と生産性の向上』   一般社団法人仮設工業会 技術審議役 (建設業労働災害防止協会 前技術管理部長) 本山謙治

12:00-13:00 休憩 昼食

 

13:00-13:30 基調講演『中小建設業のDXを支える高度外国人材と女性の活用』       立命館大学理工学部教授(国土交通省情報化施工推進会議委員長) 建山和由

 

13:30-14:40 アウトカムレポート …………………………………コーディネータ:株式会社建設IoT研究所 柳瀬ひろし

1.映像情報を活用したAIによる除雪出動の試行   北海道大学 大学院情報科学研究院 准教授 山下倫央
2.デジタルツインによる除雪作業シミュレーション技術 株式会社建設IoT研究所 アブドAbdalrahman Mohamed
3.新ヒヤリハット報告によるレジリエンス力の評価   さらしな人事労務オフィス 代表(建設業労働災害防止協会 前建設業メンタルヘルス対策室長) 田村和佳子
4.排雪量の簡易算定による作業効率化    株式会社堀口組 田中豪
講評           ………………………………………………………………株式会社堀口組 常務取締役 湯浅勝典

14:40-14:45(5分休憩)

 

14:45-115:45 パネルディスカッション『PRISMの成果に期待する効率的な除雪作業の実現』

座長:立命館大学理工学部教授建山和由
パネリスト:国土交通省 北海道開発局 建設部 道路維持課 道路防災対策官 高山博幸
北海道開発局留萌開発建設部 留萌開発事務所所長 坂井豪紀
北海道大学 大学院工学研究院 教授 萩原亨
留萌労働監督署 署長 中島貢
株式会社堀口組 常務取締役 湯浅勝典
株式会社建設IoT研究所 ジェビカJevica Jevica

15:45 閉会

【参加費】:

無料(事前申込必要)

【申込・詳細】:

下記アドレスに掲載のWebフォームよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/rP0zVEbuK0
2/17 PRISM堀口組コンソーシアム 公開成果報告会『雪国の除雪作業を変えるAI/IoT革命』 Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス)を記入の上で<info@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい。

【主催】:

堀口組コンソーシアム
コンソーシアム代表者:株式会社堀口組
コンソーシアム構成員:北海道大学大学院情報科学研究院情報理工学部門、株式会社環境風土テクノ、
株式会社建設IoT研究所、一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、北海道大学大学院情報科学研究院システム情報科学部門

【連絡先】:

一般社団法人北海道産学官研究フォーラムTEL 011-374-6836    E-mail:info@h-sangakukan.jp

ご案内PDF:

2023-02-17_堀口組コンソーシアム公開成果報告会のご案内.pdf

 

国土交通省「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」
『技術Ⅰ:AI、IoTを始めとした新技術等を活用して土木又は建築工事における施工の労働生産性の向上を図る技術』
試行工事名:深川留萌自動車道 留萌市 留萌道路維持除雪外一連工事

 

参考資料 国土交通省 試行内容(概要)の紹介
https://www.mlit.go.jp/tec/content/001517395.pdf

参考資料 国土交通省 建設現場の生産性を向上する革新的技術の試行内容を紹介します
https://www.mlit.go.jp/tec/tec_fr_000108.html

 

最新情報は下記アドレスをご確認ください。
https://h-sangakukan.jp/events/3923

 

2月
24
無人航空機免許制度無料説明会のご案内(HELICAM株式会社)
2月 24 @ 13:30 – 15:30
無人航空機免許制度無料説明会のご案内(HELICAM株式会社)

会員のHELICAM株式会社から2月24日(金)開催の「無人航空機免許制度無料説明会」のご案内です。

2月24日(金)に「2023年度 無人航空機免許制度無料説明会」を実施いたします。
新しく始まるドローンの免許制度について、ご興味のある方はぜひ下記リンクよりお申込みください!

内容

・航空法概要
・ドローン免許制度について
・教習内容・取得方法について
・FAQ

※参加費:無料
※定員:30名
※参加方法:専用フォームより事前申込

実施日時

2023年2月24日(金) 13時30分〜(開場13時15分〜)

会場

かでる2.7 (310会議室) 
北海道札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル3階 310会議室

 

申し込みフォーム

専用受付ページにて必要事項をご記入の上、ご送信ください。
(下のボタンをクリックすると受付ページが開きます。)

 

お問い合わせ

TEL:011-200-9785
MAIL:event@helicam.jp
(HELICAM株式会社 担当:黒田)