関連イベント一覧 カテゴリー Digital北海道研究会 ESRIジャパン HITEST(一般社団法人 第三者社会基盤技術評価支援機構・北海道) エコモット株式会社 一般社団法人 buildingSMART Japan 一般社団法人Civilユーザ会 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 公益社団法人 日本技術師会北海道本部 防災委員会 公益社団法人日本測量協会北海道支部 公益社団法人精密工学会 北海道MaaS推進研究会 北海道ドローン協会 北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議 北海道技術者育成プラットフォーム 北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会 北海道高度情報化農業研究会 喜多耕一、FOSS4G Hokkaido 国土地理院北海道地方測量部 堀口組 堀口組コンソーシアム 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会 愛亀コンソーシアム 日本コンクリート工学会 北海道支部 日本写真測量学会北海道支部 映像活用CIM研究会 株式会社大塚商会 株式会社日刊建設通信新聞社 産学官CIM・GIS研究会 阿部建設コンソーシアム 月 アジェンダ 日 月 週 2018 4月 5月 2019 6月 2020 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 第6回防災情報セミナー~日本の地震防災体制と千島海溝の巨大地震津波への備え~ 13:20 第6回防災情報セミナー~日本の地震防災体制と千島海溝の巨大地震津波への備え~ @ TKP札幌駅カンファレンスセンター(カンファレンスルーム2D) 5月 16 @ 13:20 – 15:40 チケット 2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震は、土砂災害などの地震による直接の被害に加えて、ブラックアウトの影響による複合的な被害も含めて北海道に大きな爪痕を残しました。こうした地震災害も含めて近年台風や大雨による洪水被害も増加しています。この度北海道大学地震火山研究センターの高橋教授をメインスピーカーに迎えて、この度の災害対応と今後の災害対策をテーマとして第6回防災情報セミナーを企画致しました。 当日の配布資料カラーPDFのダウンロードは下記アドレスをご利用下さい。 https://h-sangakukan.jp/events/2230 【会場】: TKP札幌駅カンファレンスセンター(2階 カンファレンスルーム2D) 札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス札幌2階 【プログラム】: 13:20-13:25 開会の挨拶 13:25-14:25 基調講演 「日本の地震防災体制と千島海溝の巨大地震津波への備え」 北海道大学 大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター センター長 高橋浩晃氏 14:30-14:55 講演2 「北海道開発局の防災対策と北海道胆振東部地震の対応について」 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課長 田村桂一氏 14:55-15:00 休憩 15:00-15:30 講演3 「南海トラフ地震への対策 ―災害廃棄物処理への対応研究について―」 株式会社奥村組 土木本部[...] 17 UAVプラグイン・VR体験セミナー(主催:株式会社フォーラムエイト) 09:30 UAVプラグイン・VR体験セミナー(主催:株式会社フォーラムエイト) @ 午前-株式会社フォーラムエイト札幌事務所セミナールーム、午後-北海道ドローン 協会当別ドローン練習場 5月 17 @ 09:30 – 09:30 チケット UAVプラグイン・VR体験セミナー(主催:株式会社フォーラムエイト)のご案内です。 開催日:2019年5月17日(金) 会場:午前-株式会社フォーラムエイト札幌事務所セミナールーム、午後-北海道ドローン 協会当別ドローン練習場 参加費:参加費無料、事前申込制 定員:24名まで スケジュール 09:30~11:30 会場:上記セミナールーム、会議室 ・UC-win/Road UAVプラグインの概要 ・UC-win/Roadの操作およびデータ入力 ・UAVの飛行コース入力 ・エミュレーターの利用による飛行シミュレーション 11:30~13:30 昼食及び移動 13:30~16:30 会場:屋外施設 ・ドローン実機による、飛行体験(1社1台を貸与、交代制) ・撮影データのダウンロード ・UC-win/Road 開発予定、セミナー予定案内 お申込み・詳細は下記アドレスをご参照下さい。 http://www.forum8.co.jp/fair/fair05.htm#uav-taiken クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) 18 19 20 21 22 [受付終了]今から学ぼうBIM/CIMとは?(2) 【北海道】 11:00 [受付終了]今から学ぼうBIM/CIMとは?(2) 【北海道】 @ 株式会社 岩崎 (5F会議室) 5月 22 @ 11:00 – 11:50 チケット 今から学ぼうBIM/CIMとは?(2) 【北海道】 「BIM/CIMを社内で推進するには?国土交通省や先進企業が実践しているBIM/CIM教育とは?」 主催:オートデスク 共催:一般社団法人 Civil ユーザ―会 ここ数年で多くの建設コンサルタント会社や工事会社が生産性向上と働き方改革の切り札としてBIM/CIMを実業務や工事で活用し始めています。 新しい年度を迎え、これから社内でのBIM/CIM推進の取り組みを始める会社のご担当者の皆様の参考となるよう、本セミナーでは発注者として国土交通省が進めている職員向けのBIM/CIM教育や先進企業の取り組みなどの事例を紹介します。 併せて共催のCivil User Groupより活動の 概要と同日午後行われる分会の内容のダイジェストもご紹介いたします。 ◆開催日時:2019年 5月22日(水)11:00~11:50 ◆開催場所:株式会社 岩崎 5F会議室 札幌市中央区北4条東丁2目1番地 ◆講 師:オートデスク株式会社 井上 修クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) 23 24 25 26 27 28 29 30 [受付終了]『5社限定!! ~ドローン自動航行・3Dモデリングで実現する~i-Construction体験講習会』 13:00 [受付終了]『5社限定!! ~ドローン自動航行・3Dモデリングで実現する~i-Construction体験講習会』 @ 江別市 ~都市と農村の交流センター えみくる~ 5月 30 @ 13:00 – 17:00 チケット ********************************************************************** 『5社限定!! ~ドローン自動航行・3Dモデリングで実現する~i-Construction体験講習会』 最新AIを使った新たな手法! 忙しい… 人手不足…そんな組織に朗報! ********************************************************************** ■概要■ 本セミナーでは、ドローンを含む最新機材をを導入し、 企業内に新たな時間を産み出す為の技術をご紹介します。 概要の説明だけでは無く、最新機材の操作体験による、 実業務への活用イメージを明確にして頂けます。 更には実際に導入し、i-Constructionを推進している利用者の実例も ご紹介いたします。 労務環境を改善したい、残業時間を減らして現場の方の負担を軽減したいなど、 建設業界にある様々な課題を解決する切り口になる情報を提供します。 最大10名、少人数での講習会のため、より深く学ぶことが可能です。 ■プログラム内容■ 1.ドローンの自動航行 (DJI GS PROの自動航行プログラムの設定と飛行体験) 2.電子マーカーを利用したスタティック測位の体験とAIによる自動3Dモデリング作成 3.導入ユーザーの事例と導入効果の公開 4.質疑応答 日時:5/30(木)13:00~17:00(予定) 場所:江別市~都市と農村の交流センター えみくる~ 住所:江別市美原1445番地 ※札幌市内より車で30分程度 ■参加費用■ 一社¥8,000(税込) 一社につき2名様までご参加可能です。 お支払いについては、事前のご入金とさせて頂き、 お申込みを頂いたお客様に別途連絡を致します。 ■お申込み・お問合せ先■ お申込み専用ページ・お電話にてお申し込みください。[...] [受付終了]官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)成果報告会 ~革新的技術による建設現場の生産性の飛躍的向上を目指して~ 14:00 [受付終了]官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)成果報告会 ~革新的技術による建設現場の生産性の飛躍的向上を目指して~ @ 札幌駅前ビジネススペース(2階カンファレンスルーム2-A) 5月 30 @ 14:00 – 17:00 チケット 官民研究開発投資拡大プログラム(Public/Private R&D Investment Strategic Expansion PrograM:PRISM(プリズム))は、平成28年12月に総合科学技術イノベーション会議と経済財政諮問会議が合同で取りまとめた「科学技術イノベーション官民投資拡大イニシアチブ」に基づき、600兆円経済の実現に向けた最大のエンジンである科学技術イノベーションの創出に向け、平成30年度に創設された制度です。 この度立命館大学教授の建山和由氏を講師にお迎えてPRISMの成果報告会を開催する運びとなりました。工事記録映像の活用試行要領について国土技術研究センターの隅蔵氏に解説いただくとともに道内外の2つの事例の報告等を伺います。是非、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 【日時】:2019年5月30日(木)14:00~17:00 (受付13:30~) 【会場】:札幌駅前ビジネススペース(2階カンファレンスルーム2-A) 【参加費】:無料(事前申込必要) 【プログラム】: 14:00~14:05 開会の挨拶 一社)北海道産学官研究フォーラム理事長 三上隆 14:05~14:45 基調講演「官民研究開発投資拡大プログラム(PRISM)への期待」立命館大学教授 建山和由氏プロフィール:1990年京都大学工学部講師、1996年京都大学工学研究科助教授、2004年立命館大学理工学部教授、2013年より同大学常務理事。国土交通省情報化施工推進会議委員長。専門分野は地盤工学、建設施工学等。 14:45~15:15 特別講演「工事記録映像活用試行要領の解説について」国土技術研究センター(JICE)技術・調達政策G 副総括 隅蔵雄一郎氏 15:15~15:20 休憩 15:20~15:50 個別報告1「映像臨場による労働生産性の向上」堀口組コンソーアム 15:50~16:20 個別報告2「映像を活用した品質の高度化」愛亀コンソーシアム 16:20~16:40 技術報告 「写真計測による3次元モデル作成技術」北海道大学大学院情報科学研究院教授 金井理氏 16:40~17:00 総括討議[...] [受付終了]第5回 北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会 15:30 [受付終了]第5回 北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会 @ 北海道庁赤れんが庁舎2階会議室 5月 30 @ 15:30 – 17:00 チケット ○第5回北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会を開催します。 日時:5月30日(木) 15:30-17:00 場所:北海道庁赤れんが庁舎2階会議室 内容: (1)内閣府宇宙開発戦略推進事務局長 高田修三氏 国の宇宙政策について (2)ATカーニー プリンシパル 石田真康氏 宇宙ビジネスの新潮流 (3)北海道大学公共政策大学院 教授 鈴木一人氏 北海道の宇宙ビジネスについて 交流会 日時:5月30日(木) 17:30-19:00 場所:Stampede’s Cafe & Dining Bar (スタンピーズ カフェ&ダイニングバー) (札幌市中央区北4条西2丁目1番地2 キタコートレードビル B1F) https://stampedes-sapporo.owst.jp/ 会費:2,000円 お申し込みはいずれも28日(火)までにお願いします。 お申込み:(1)企業・団体名、(2)所属・役職、(3)出席者氏名を下記宛先へ送信ください。 今回は会員以外の企業・団体の参加も可能ですので、お申込みをお待ちしています。 E-mail : sogo.kagi1@pref.hokkaido.lg.jp 詳細は下記アドレスをご参照下さい。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kgs/sangaku/uchu/kyogikai.htm クリックして[...] 31 2018 4月 5月 2019 6月 2020 購読 Timely カレンダーに追加 Google に追加 Outlook に追加 Apple カレンダーに追加 他のカレンダーに追加 XML ファイルとしてエクスポート