関連イベント一覧

1
[受付終了]日本写真測量学会北海道支部 秋季特別講演会 【測量CPD認定3ポイント】 14:00
[受付終了]日本写真測量学会北海道支部 秋季特別講演会 【測量CPD認定3ポイント】 @ かでる2・7(北海道立道民活動センター)1060会議室(10階)
11月 1 @ 14:00 – 17:30
[受付終了]日本写真測量学会北海道支部 秋季特別講演会 【測量CPD認定3ポイント】 @ かでる2・7(北海道立道民活動センター)1060会議室(10階)
令和元年度 秋季特別講演会 【測量CPD認定3ポイント】 ―参加申し込み必要― ☆開催日時:令和元年11月1日(金) 14:00~17:30 (支部会役員の方は、役員会13:15~にご出席下さい) ☆開催場所:かでる2・7(北海道立道民活動センター) 1060会議室(10階) 札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル ☆参加料:無料 ☆講演資料代:無料(北海道支部会員・発表者および学生) 500円(一般) ☆申込期限:令和元年10月25日 (定員90名に達した時点で締め切りさせて頂きます) 事前参加登録はこちら 【https://forms.gle/ADDF3cGvKWMiHwnt9】 スケジュール・プログラム 14:10~15:40「森林のリモートセンシング教育と普及 - 衛星からドローンへ」 粟屋善雄氏(岐阜大学流域圏科学研究センター) 15:50~16:20「固定翼ドローンとマルチスペクトルカメラの活用」 金子和真氏(株式会社岩崎) 16:20~16:50「ドローン搭載型ALBの利活用について」 傳寶翼氏(テラドローン株式会社) 16:50~17:30「航空機搭載SARへの取り組み(ATSAR)」 金田真一氏(アジア航測株式会社) —————————————- ☆懇親会:17:15~19:15 Stampede’s Cafe& Dining Bar[...]
2
3
4
5
[受付終了]第31回 防災セミナー 超巨大地震への備え(主催:日本技術士会北海道本部) 14:00
[受付終了]第31回 防災セミナー 超巨大地震への備え(主催:日本技術士会北海道本部) @ TKP札幌駅カンファレンスセンター ベルブュオフィス札幌3階(旧 代々木ゼミナール) カンファレンスルーム3D
11月 5 @ 14:00 – 17:00
[受付終了]第31回 防災セミナー 超巨大地震への備え(主催:日本技術士会北海道本部) @ TKP札幌駅カンファレンスセンター ベルブュオフィス札幌3階(旧 代々木ゼミナール) カンファレンスルーム3D
6
[受付終了]第7回防災情報セミナー ~南海トラフ・根室沖巨大地震への備えと広域複合対策~【建コンCPD登録講習】 13:30
[受付終了]第7回防災情報セミナー ~南海トラフ・根室沖巨大地震への備えと広域複合対策~【建コンCPD登録講習】 @ 札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム2A
11月 6 @ 13:30 – 17:00
[受付終了]第7回防災情報セミナー ~南海トラフ・根室沖巨大地震への備えと広域複合対策~【建コンCPD登録講習】 @ 札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム2A
第7回防災情報セミナー ~南海トラフ・根室沖巨大地震への備えと広域複合対策~ 【開催趣旨】: 政府の調査委員会は、2019年1月に南海トラフの巨大地震と根室沖(千島海溝)の巨大地震の今後30年以内の発生確率を新たに70%から80%に見直すと公表しました。マグニチュード8以上の巨大地震の確率が80%というのは非常に高い確率で地震の発生が迫っていることを示しています。当フォーラムではこの度、名古屋大学の中野正樹教授をメインスピーカーに迎えて、南海トラフへの備えについて伺うと共に、根室沖巨大地震への備えについても広域複合災害の視点から考えます。 この度のセミナーは(一社)建設コンサルタンツ協会継続教育(CPD)プログラム登録講習の予定です。 【開催日時】: 2019年11月6日(水)13:30-17:00(13:00開場) 【会場】: 札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム2A 札幌市中央区北5条西6丁目1−23 第二北海道通信ビル2階(1階に郵便局のあるビル) 【プログラム】: 13:30-13:35 開会の挨拶 13:35-14:30 基調講演「大規模災害で大量に発生する廃棄物の効率的な処理・利用に向けて」 名古屋大学 大学院工学研究科土木工学専攻 教授 中野正樹氏 プロフィール:1988年名古屋大学工学部土木工学科卒業、1993年名古屋大学大学院工学研究科地圏環境工学博士課程修了。1996年より名古屋大学助教授、2006年より現職。専門は地盤工学。 14:30-15:00 講演2「南海トラフ地震などの大規模災害への実務対応」 奥村組 土木本部 土木部 環境技術室長 大塚義一氏 (京都大学大学院地球環境学舎 特任講師) 15:00-15:10 休憩 15:10-15:50 講演3「北海道が備えるべき広域複合災害対策」[...]
7
8
[受付終了]PRISM 堀口組コンソーシアム 遠隔臨場 公開見学会
[受付終了]PRISM 堀口組コンソーシアム 遠隔臨場 公開見学会 @ 株式会社堀口組 本社
11月 8 終日
本年10月3日に札幌で開催されたPRISM堀口組コンソーシアムの技術報告会に続き、留萌市にある堀口組本社にて下記の要領で遠隔臨場公開見学会を開催致します。是非、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 【開催日時】: 2019年11月8日(金) 第一部 10:00~12:00(9:45までに本社玄関前集合) 第二部 13:30~17:00 【集合場所】: 9:45までに株式会社堀口組 本社玄関前集合(車で来社OK・バスにて移動) 【会場】: 株式会社堀口組 本社 留萌市高砂町1丁目4番15号 TEL:0164-42-1162 【参加費】: 無料(事前申込み必要) 【プログラム】: 第一部 10:00 堀口組本社出発 10:30 大別苅トンネル公開見学会(現地仮設モニター設置) コミュニケーション(ジンバルカメラ、高感度カメラ)による点検作業 車両搭載多点カメラ撮影実験(データ取得)SfMMVS解析結果 アイトラッキング調査(クラック検知) 12:00 現場事務所・意見交換 12:30 昼食 第二部 13:30 公開報告会 13:30-13:40 開催挨拶 13:40-14:30 基調講演 立命館大学 理工学部 建山和由教授(胎動![...]
北大キャンパスで学ぶ市民講座 「北国に見るインフラの新たな展望」-北の自然との共生- (土木学会認定継続教育(CPD)プログラム(予定)) 18:00
北大キャンパスで学ぶ市民講座 「北国に見るインフラの新たな展望」-北の自然との共生- (土木学会認定継続教育(CPD)プログラム(予定)) @ 北海道大学 学術交流会館
11月 8 @ 18:00 – 20:00
北大キャンパスで学ぶ市民講座 「北国に見るインフラの新たな展望」-北の自然との共生- (土木学会認定継続教育(CPD)プログラム(予定)) @ 北海道大学 学術交流会館
PDF 詳細は主催団体のページをご確認下さい http://hitest.sakura.ne.jp/
9
[受付終了]QGISハンズオン(業務で使うQGIS Ver3) 10:30
[受付終了]QGISハンズオン(業務で使うQGIS Ver3) @ インタークロス・クリエイティブ・センター
11月 9 @ 10:30 – 16:00
<開催趣旨> 「業務で使うQGIS Ver3完全使いこなしガイド」出版記念のQGISハンズオンを開催します。 主にQGIS初心者を対象に、本を使って基礎からじっくり学習します。事前に本の内容をご確認されることをおすすめします。 <申し込み> 申込みは次のリンク(Googleフォーム)から申込ください。 申し込みフォーム <ハンズオンの時間> 10:00 受付開始 10:30~12:30 ハンズオン 12:30~14:00 昼食休憩 14:00~16:00 ハンズオン <参加条件> 午前午後両方で参加できる方 「業務で使うQGIS Ver3完全使いこなしガイド」を購入した方 「業務で使うQGIS Ver3完全使いこなしガイド」をテキストに使いますので、ハンズオン参加時には持参してください。 本は全国林業改良普及協会、またはAmazonで購入できます。札幌市のジュンク堂書店などでも購入できます。 会場でも「業務で使うQGIS Ver3完全使いこなしガイド」を定価(6600円)で販売します。希望する場合は、申し込みフォームの該当部分にチェックを付けてください。 <準備> 事前に自分のパソコンにQGIS3.8をインストールして来てください。 <持ち物> パソコン マウス(QGISの操作にはマウスが必要です) 業務で使うQGIS Ver3完全使いこなしガイド メモと筆記用具 <懇親会> ハンズオン終了後、18:00くらいから大通り近辺で懇親会を行います。参加される方は、申し込みフォームの該当部分にチェックを付けてください。 場所、金額等は分かり次第、お知らせします。 https://connpass.com/event/152223/
10
11
12
13
[受付終了]今日からはじめる「i-Construction」〜 ICT(AI/IoT)を活用した建設現場の生産性向上 〜 15:00
[受付終了]今日からはじめる「i-Construction」〜 ICT(AI/IoT)を活用した建設現場の生産性向上 〜 @ TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通 カンファレンスルーム6B
11月 13 @ 15:00 – 17:00
[受付終了]今日からはじめる「i-Construction」〜 ICT(AI/IoT)を活用した建設現場の生産性向上 〜 @ TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通 カンファレンスルーム6B
セミナー概要 土木建設産業への就業者数は近年漸減を続けており、人口減少社会の到来や担い手不足といった問題を改善するアプローチとして、ICT(AI/IoT)の活用が求められています。 また、現場の生産性向上や省人化を目指した「i-Construction」の取り組みに注目が集まる中、新しいテクノロジーを活用した様々な製品・サービスが市場に登場していますが、採用事例や最新動向に触れる機会が限られているのが現状です。 本セミナーでは、AIやIoTを活用した製品・サービスの最新事例をご紹介し、建設業界のデジタルトランスフォーメーションへの理解を深めていただくことを目的としています。 ※本セミナーは当社の独自開催であり、CPDS認定セミナーではありません。CPDSのユニットは取得いただけませんので、ご留意の程よろしくお願いいたします。 対象者 建設土木現場の生産性向上や省人化の方法を知りたい方 これからi-Constructionの取り組みをはじめようとしている方 ICT(AI/IoT)を活用した製品・事例を知りたい方 タイムテーブル 14:40 受付開始 15:00 第1部 セミナー概要/i-Constructionとはなにか(45分) 15:45 休憩(5分) 15:50 第2部 今日からはじめる「i-Construction」〜ICT(AI/IoT)を活用した建設現場の生産性向上〜(30分) 16:20 休憩(5分) 16:25 第3部 AI/IoT製品・事例のご紹介(35分) 17:00 終了 登壇者 【第1部】 エコモット株式会社 経営企画部 マーケティンググループ マネージャー 國塚 篤郎 【第2部、第3部】 エコモット株式会社 営業本部コンストラクションソリューション部[...]
14
15
[受付終了]GISDay in 北海道 2019 13:00
[受付終了]GISDay in 北海道 2019
11月 15 @ 13:00 – 17:00
[受付終了]GISDay in 北海道 2019
GISDay in 北海道 2019のご案内です 【日 時】2019年11月15日(金)、11月22日(金) 【会 場】酪農学園大学 2019年11月15日(金) (1)講習会A.ENVI講習会(基礎リモートセンシング) 13:00-17:00 ※参加費無料、事前申込要 2019年11月22日(金) (2)公開講義「スマート農業におけるリモートセンシング」 志賀 弘行 氏 ホクレン農業協同組合連合会 資材事業本部肥料農薬部 特任技監 9:00-10:30 ※参加費無料、事前申込不要 (3)講習会B「ArcGIS Online Webマップコース」 11:00-12:30 ※参加費無料、事前申込要 (4)講習会C「ArcGIS Pro 超初心者向けコース」 15:00-17:00 ※参加費無料、事前申込要 詳細および、定員、申込方法等詳細は、以下URLよりHPをご覧ください。 https://sites.google.com/view/gisday-hokkaido2019/  
北大キャンパスで学ぶ市民講座 「北国に見るインフラの新たな展望」-北の自然との共生- (土木学会認定継続教育(CPD)プログラム(予定)) 18:00
北大キャンパスで学ぶ市民講座 「北国に見るインフラの新たな展望」-北の自然との共生- (土木学会認定継続教育(CPD)プログラム(予定)) @ 北海道大学 学術交流会館
11月 15 @ 18:00 – 20:00
北大キャンパスで学ぶ市民講座 「北国に見るインフラの新たな展望」-北の自然との共生- (土木学会認定継続教育(CPD)プログラム(予定)) @ 北海道大学 学術交流会館
PDF 詳細は主催団体のページをご確認下さい http://hitest.sakura.ne.jp/
16
17
18
19
20
21
22
[受付終了]GISDay in 北海道 2019 13:00
[受付終了]GISDay in 北海道 2019
11月 22 @ 13:00 – 17:00
[受付終了]GISDay in 北海道 2019
GISDay in 北海道 2019のご案内です 【日 時】2019年11月15日(金)、11月22日(金) 【会 場】酪農学園大学 2019年11月15日(金) (1)講習会A.ENVI講習会(基礎リモートセンシング) 13:00-17:00 ※参加費無料、事前申込要 2019年11月22日(金) (2)公開講義「スマート農業におけるリモートセンシング」 志賀 弘行 氏 ホクレン農業協同組合連合会 資材事業本部肥料農薬部 特任技監 9:00-10:30 ※参加費無料、事前申込不要 (3)講習会B「ArcGIS Online Webマップコース」 11:00-12:30 ※参加費無料、事前申込要 (4)講習会C「ArcGIS Pro 超初心者向けコース」 15:00-17:00 ※参加費無料、事前申込要 詳細および、定員、申込方法等詳細は、以下URLよりHPをご覧ください。 https://sites.google.com/view/gisday-hokkaido2019/  
23
24
25
26
27
28
29
[受付終了]もっと使おう!ArcGISセミナー2019 室蘭会場(主催:ESRIジャパン) 14:00
[受付終了]もっと使おう!ArcGISセミナー2019 室蘭会場(主催:ESRIジャパン) @ 室蘭市生涯学習センターきらん 2階 研修室
11月 29 @ 14:00 – 17:30
…………………………………………………… もっと使おう!ArcGISセミナー2019 室蘭会場のご案内 <入場無料・事前登録制> …………………………………………………… ArcGISを現在お使いのお客様向けに、今年5月に東京で開催した GISコミュニティフォーラムで好評だったテクニカルセッションと、 製品の最新情報をお伝えするセミナーを開催いたします。 ArcGIS製品を使う上でのTipsなど、今後の皆様の業務に役立つ情報が 満載のセミナーです。 また、環境保全・保護にGISを活用いただいている石狩市様より 事例をご紹介いただきます。 □ 概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日時:11月29日(金)14:00~17:30(受付開始 13:30) 会場:室蘭市生涯学習センターきらん 2階 研修室(室蘭市中島町) 後援:室蘭市 入場無料・事前登録制 参加登録はこちら ※競合製品、及び類似製品の事業に携わっておられる方の参加はご遠慮ください。 □ プログラム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 14:00-15:20  テクニカルセッション 『組織に眠れるデータをWeb GISで活用~データ共有から利用までのプロセス』 『GISユーザーのための現地調査アプリ「Collector for ArcGIS」の便利な使い方』 15:20-15:35[...]
30