日時:
2014年7月18日 @ 09:00 – 12:00
7月3日(木)17:30より北海道大学情報棟3Fの会議室において、産学官の関係者30名程が集まって「産学官CIM・GIS研究会」の設立と互いの情報交換を目的として「第1回 情報交換会」が開催されました。 最初に副座長に就 […]
去る6月10日アスペンホテルにて、130名程の参加者を得て「社会インフラのスマートエイジングに向けたCIMとライフサイクル管理の取組み」と題して基調講演に国土交通省CIM制度検討会委員の大阪大学大学院工学研究科教授の矢吹 […]
この度立ち上げる当研究会の顧問である大阪大学の矢吹教授の主要研究テーマは、「スマートシティ」となっております。そこで、キーワード検索をすると色々と今後のプロジェクトを進めていく上で参考になるページを発見しました。 スマー […]
一昨日OSGEO財団とDigital北海道研究会が主催する「Foss4G」のコアディに参加してまいりました。オープンソースのQGISで現実社会の諸問題の解決にどのように挑戦しているか、またどんな利活用が可能かを考える上で […]
6月19日ACUにて、70名以上の参加でHPとオートデスク主催のCIM革命のセミナーに参加して来ました。 最初に建設ITジャーナリストの家入龍太氏が「CIMって何?サクッと説明しましょう。」というテーマで講演され、「情物 […]
(画像はjacic 提供)(画像をクリック) 6月19日にCIM革命のセミナーあります。
この度北海道産学官研究フォーラムを母体として、産学官CIM・GIS研究会を立ち上げました。 CIM( Construction Information Modeling)は、BIM(Building Informatio […]