関連イベント一覧

12月
8
GIS Day in オホーツク 2023
12月 8 @ 13:30 – 12月 9 @ 16:40
GIS Day in オホーツク 2023

最新情報は主催のDigital北海道研究会のページをご確認ください
https://dghok.com/event/14995.html

【日時】:1日目セミナー 2023年12月8日(金)13:30-16:40(開場13:00~)
【会場】:1日目セミナー 北見工業大学 3号館 2階 多目的講義室 定員60名
     +オンライン(Zoomウェビナー)定員500名
【参加費】: 無料(事前申込が必要

 


【日時】:2日目ハンズオン講習会 2023年12月9日(土) 10:00~16:00(開場9:50~)
【会場】:2日目ハンズオン講習会 東京農業大学 北海道オホーツクキャンパス(定員60名)
【料金】:無料(事前申込必要
【講師】:講師:ESRIジャパン株式会社 講師

最新情報は主催のDigital北海道研究会のページをご確認ください
https://dghok.com/event/14995.html

12月
14
【全3回】BIM/CIMハンズオン講習会のご案内 @ 札幌駅前ビジネススペース
12月 14 @ 10:00 – 16:00
【全3回】BIM/CIMハンズオン講習会のご案内 @ 札幌駅前ビジネススペース

産学官CIM・GIS研究会では、BIM/CIMやGISの普及推進活動を行っています。

令和5年度は、BIM/CIM導入に際しての基礎的な内容から、BIM/CIM原則適用への対応将来的な3次元モデル活用を目指した内容までの一連のハンズオン講習会を、3回に分けて開催します。

第1回 3D導入編

第2回 BIM/CIM原則適用を踏まえた3次元モデルの活用

第3回 GISとの連携、属性情報の活用

参加費:会員22,000円(税込)
非会員・一般33,000円(税込)

※会員料金は主催・共催団体の会員

参加費:会員44,000円(税込)
非会員・一般55,000円(税込)

※会員料金は主催・共催団体の会員

参加費:会員44,000円(税込)
非会員・一般55,000円(税込)

※会員料金は主催・共催団体の会員

日時:8月23日(水) 10:00-16:00

会場:札幌駅前ビジネススペース2I

札幌市中央区北5条西6第二北海道通信ビル2階(1階に郵便局のあるビル)

日時:10月25日(水) 10:00-16:00

会場:札幌駅前ビジネススペース2K

札幌市中央区北5条西6第二北海道通信ビル2階(1階に郵便局のあるビル)

日時:12月14日(木) 10:00-16:00

会場:札幌駅前ビジネススペース2I

札幌市中央区北5条西6第二北海道通信ビル2階(1階に郵便局のあるビル)

内容:BIM/CIMの概要と3次元モデルの活用について解説するとともに、3次元モデルの基礎的な作成方法、地形モデルの作成、構造物モデルの作成について実習します。

使用予定ソフトウェア:Autodesk Civil3D、Revit

 

内容:令和5年度からのBIM/CIM原則適用における義務項目「視覚化による効果」について、3次元モデルの作成実習を通して体験します。

 

使用予定ソフトウェア:Autodesk InfraWorks

 

内容:BIM/CIMの導入により、将来的に期待される3次元モデルのGISでの連携活用、維持管理などの場面を意識した属性データの活用方法について実習します。

使用予定ソフトウェア:ESRI ArcGIS Pro

 

定員

各コース定員10名。最低3名から開催※第1回のみ最低5名から開催

 使用PC・教材・ソフトウェアなど

講習に使用するPC・教材・ソフトウェアに関しては運営側が用意いたします。受講者の事前準備や持込は不要です。

 お申込み・詳細

お申込みは講習会ご案内ページに掲載の
Webフォームよりお願いいたします。
https://sangaku.tank.jp/wp2/training2023

参加申込フォーム
https://forms.office.com/r/P6Qt5vGvRN

 

受付期間

先着順、定員(10名)次第締切

連絡先

一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
info@h-sangakukan.jp

講習担当

CUG北海道分会 CUG認定インストラクター
(CUG:Civil ユーザグループ)

受講証明書

主催の産学官CIM・GIS研究会が発行する受講証明書をお渡しいたします。

お支払

銀行振込。当日会場で直接請求書をお渡しいたします。請求書に記載の口座にお振込み下さい。

 

主催 共催

主催一般社団法人北海道産学官研究フォーラム産学官CIM・GIS研究会
共催特定非営利活動法人Digital北海道研究会
会員料金は主催・共催団体の会員までが対象です

後援:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会
後援団体は受講料割引の対象外です

最新情報は主催の産学官CIM・GIS研究会に掲載のご案内を確認下さい
https://sangaku.tank.jp/wp2/training2023

12月
15
ハンズオン講習会 ArcGIS初級 @ 設計会館 8階 会議室B
12月 15 @ 10:00 – 16:30
ハンズオン講習会 ArcGIS初級 @ 設計会館 8階 会議室B

特定非営利活動法人Digital 北海道研究会は、GISやBIM/CIMの普及推進活動の一環として、実務的な技術の習得、レベルアップや、生産性の向上を目指す皆様に向けた、少人数制のハンズオン講習会を開催しております。

本講習会コースは、GIS入門者~初級者の方を対象に、GISの基本的な知識の学習と、ArcGIS Pro の基本操作やユーザーに人気の高い機能を中心としたソフトの操作体験と演習により、短時間で広く網羅的な ArcGIS Pro の機能を習得するコースとなっております。

【日時】:

2023年12月15日(金) 10:00~16:30(開場9:30 休憩12:00~13:00)

【会場】:

設計会館 8階 会議室B(札幌市北区北6条西6丁目2、駿台予備校札幌校の北にあるビル)

【定員】:

9名、先着順、定員次第締切

【申込期限】:

12月13日(水)

【講師】:

ESRIジャパン株式会社 講師

【PC・教材等】:

ArcGIS初級編テキスト(当日配布)
講習に使用するPC・教材・ソフトウェアに関しては当日会場に運営側にて準備いたします。
受講者の事前準備や持込は不要です。

【持ち物】:

特になし。
蓋付きの飲料や昼食の持ち込みは可能。カップラーメン等、汁物の会場での飲食は禁止。

【講習内容】:

「ArcGIS初級(基本操作)」
‐(1)ESRIジャパンのご紹介、GISとは、ArcGISで出来ることなど【講義】
‐ (2) GISの基礎知識【講義】・・・ データの種類、形式、座標系の説明など
‐ (3) ArcGIS Pro の基本操作 ・・・ 画面構成・データ操作、入出力、マップ操作など
‐ (4) ArcGIS Pro の実践操作 ・・・ 「震源地調査報告書」の作成
‐ (5) ArcGIS Pro によるデータ作成・・・データ入力・ジオリファレンスなど
‐ (6) ArcGIS OnlineによるWeb 共有

【お申込・詳細】:

下記に掲載の参加お申込みWebフォームよりお申し込み下さい。
https://forms.office.com/r/dPUMEV2tUE

【受講料】:

非会員・一般 33,000円(税込)
Digital北海道研究会の会員、または産学官CIM・GIS研究会の会員 27,500円(税込)

【お支払い方法】:

銀行振込
当日、会場にて請求書をお渡しいたします。請求書に記載の口座にご入金ください。
※振込手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
お支払い時期につきましては、講習会の開催後1か月程度までにお支払いください。

【主催】:

特定非営利活動法人Digital北海道研究会

【共催】:

産学官CIM・GIS研究会

【協力】:

ESRIジャパン株式会社

【ご案内PDF】:

2023-12-15_ハンズオン-ArcGIS初級講習会のご案内.pdf

 

12月
19
HITEST 18周年記念セミナー『IT・AI社会と技術倫理』(主催:一般社団法人 第三者社会基盤技術評価支援機構) @ 北海道大学 学術交流会館 第3会議室+オンライン(Zoomウェビナー)
12月 19 @ 13:30 – 16:30
HITEST 18周年記念セミナー『IT・AI社会と技術倫理』(主催:一般社団法人 第三者社会基盤技術評価支援機構) @ 北海道大学 学術交流会館 第3会議室+オンライン(Zoomウェビナー)

HITEST 18周年記念セミナー
― IT・AI社会と技術倫理(会場+Web)―(土木学会認定継続教育(CPD)プログラム申請中)

日時:

(令和5年)2023年12月19日(火)  13:30~16:30

会場:

北海道大学 学術交流会館 第3会議室(北区北8条西5丁目)+オンライン(Zoomウェビナー)開催

後援:

公益社団法人土木学会北海道支部,公益社団法人日本技術士会北海道本部,公益社団法人日本コンクリート工学会北海道支部,一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部,一般社団法人北海道産学官研究フォーラム,北海道土木技術会コンクリート研究委員会,北海道コンクリート診断士会

申込:

下記のWebフォームよりお申し込みください。
https://forms.office.com/r/6f2SXdXVGB
参加お申し込みWebフォームHITEST18周年記念セミナーIT・AI社会と技術倫理(会場+Web)

※資料図書『静かなる技術倫理~国難を少しでも救う志~』(2,400円・送料手数料、
1名の参加費を含む)を希望される方は、申込時にWebフォームにてご選択ください。

締め切り:

令和51215(金)

CPD付与:

セミナー視聴アンケート回答(100文字以上の所見)をされた方に土木学会CPD認定証を送付いたします。
土木学会以外での申請につきましては、各団体の基準をご確認ください。土木学会で証明する単位が、各団体のルールにより認められない場合があります。

参加費:

2,000円(講演資料ダウンロードを含む)

参加費振込先:北洋銀行 本店営業部 ()2180756 シャ)第三者社会基盤技術評価支援機構・北海道

※振込手数料は、誠に恐れ入りますが、ご本人様のご負担でお願いいたします。

【プログラム】:

司会:HITEST技術倫理指導員

開催挨拶:                                                                                                                13:3013:35

基調講演:「静かなる技術倫理の進展をこめて」                                13:3514:00
佐伯 昇(HITEST代表理事 北海道大学 名誉教授)

特別講演:「ソサエティ5.0時代のITリテラシーと技術者倫理」                    14:0015:00
山本 強(北海道大学 名誉教授・総長特命参与)

休憩                                                            15:00~15:10

話題提供:「建設業のICT活用と技術倫理」                                                             15:1015:25
河村 巧(HITEST上級技術倫理指導員 岩田地崎建設株式会社 常務執行役員技術部長)

話題提供:「建設新世代のAI倫理観」                                       15:2515:40
冨澤 幸一(HITEST上級技術倫理指導員 北武コンサルタント株式会社 技師長・HRC研究所 技術顧問)

討論会:「IT・AI社会と技術倫理について4名の登壇者によるディスカッション」15:4016:30
進行役 正岡 久明(HITEST上級技術倫理指導員 株式会社シー・イー・サービス 取締役 常務執行役員)

閉会挨拶                                                                                                                   16:30

 

ご案内PDF:

2023-12-19_HITEST18.pdf

主催:

HITEST(一般社団法人 第三者社会基盤 技術評価支援機構・北海道)

Webフォームお申込、視聴に関するお問い合わせ:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
E-mail: info@h-sangakukan.jp

2月
21
第25回 産学官CIM・GISセミナー ~Project PLATEAUのユースケースとBIM/CIM原則適用の現在地~(ライブ配信あり) @ 設計会館 8階 会議室A+オンライン(Zoomウェビナー)
2月 21 @ 13:30 – 16:40
第25回 産学官CIM・GISセミナー ~Project PLATEAUのユースケースとBIM/CIM原則適用の現在地~(ライブ配信あり) @ 設計会館 8階 会議室A+オンライン(Zoomウェビナー)

【開催趣旨】:

国土交通省都市局では2020年度よりProject PLATEAU(プラトー)として3次元都市モデルによる「まちづくりのデジタルトランスフォーメーション(DX)」に取り組んで来ました。この度、都市政策課の椿氏にPLATEAUの概要とユースケースを伺うとともに、北海道開発局の伊藤氏にはR5年度BIM/CIM原則適用に向けた動き、更に北海道大学の高橋准教授には昨年の堀口組コンソーシアムで紹介されたAIを活用したインフラ維持低減について伺うとともに建設分野のDX推進の推進に向けて議論します。是非、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

【開催日時】:

2024年2月21日(水) 13:30~16:40(開場13:00~)

【会場】:

設計会館 8階 会議室A+オンライン(Zoomウェビナー)
(札幌市北区北6条西6丁目2 駿台札幌校の北にあるビル、一階が丸山歯科医院、三共電気6・6ビル)

【対象】:

産学官CIM・GIS研究会の会員、建設業と関連する分野・業界の関係者、建設系CPD学習者、官公庁・自治体関係者等。非会員の一般参加も可能です。
※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。
(受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします)

【プログラム】:

13:30-13:35 開会の挨拶
13:35~14:15 「日本の都市デジタルツイン実装プロジェクト『PLATEAU(プラトー)』」
国土交通省 都市局都市政策課 都市政策企画調整官 椿優里氏(オンライン講演)

14:15~14:45 「北海道開発局におけるR5年BIM/CIM原則適用の現状」
北海道開発局 事業振興部 技術管理課 技術管理企画官 伊藤学氏
14:45~14:50 休憩

14:50~15:20 「インフラ維持の負担低減につながるAI活用」
北海道大学 大学院工学研究院 准教授 高橋翔氏

15:20~16:00 「産学官CIM・GIS研究会からの事例紹介と活動報告」
産学官CIM・GIS研究会 幹事長 雫石和利氏
岩田地崎建設株式会社常務執行役員 河村巧氏
株式会社構研エンジニアリング(旭橋CIMモデル化)橋梁部主幹 若杉大介氏
16:00~16:10 休憩、パネルディスカッション席移動

16:10~16:40 パネルディスカッション「建設DXの推進に向けて」
コーディネイター 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 副理事長 藤原達也
16:40 終了

【参加費】:

非会員・一般…税込3,000円、主催,共催団体の会員・官公庁・自治体・独立行政法人等…無料
※非会員の場合、適格事業者番号ありの請求書をご連絡いたします。請求書に記載の銀行口座にお振込み下さい。

【申込・詳細】:

次のアドレスに掲載のWebフォームよりお申込
https://forms.office.com/r/CQwKNb4Kj6
Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、オンライン参加または現地参加希望について)を記入の上で
<info@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい。

ご案内PDF:

2024-02_第25回産学官CIM・GISセミナーのご案内.pdf

【主催・共催・後援】:

【主催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会
【共催】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会、北海道ドローン協会
【後援依頼先】:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会、公益社団法人土木学会北海道支部、一般社団法人地理情報システム学会北海道支部、日本写真測量学会北海道支部
【連絡先】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラムTEL 011-374-6836 E-mail:info@h-sangakukan.jp

3月
4
第6回 北海道MaaS推進セミナー~自動運転レベル4に向けた取組と道内外のMaaS推進事例~(ライブ配信あり)
3月 4 @ 13:30 – 16:40
第6回 北海道MaaS推進セミナー~自動運転レベル4に向けた取組と道内外のMaaS推進事例~(ライブ配信あり)

第6回 北海道MaaS推進セミナー
~自動運転レベル4に向けた取組と道内外のMaaS推進事例~(ライブ配信あり)

 

【開催趣旨】:

自動運転の「レベル4」を許可する道路交通法の改正案が2022年の第208回通常国会で可決され、本年4月1日から施行されています。車載技術の革新は日進月歩ですが、レベル4自動運転が実現するためには法・倫理・受容性の問題が必要でありまだまだ道半ばです。一方、人口減少が急激に進む本道では、公共交通の継続・維持が大きなテーマとなっております。そこで道内外の自動運転やMaaS推進の取組について産学官それぞれの立場から、お話を伺います。

【日時】:

2024年3月4日(月)13:30~16:40

【会場】:

設計会館 8階 会議室A(定員50名)+オンライン開催(Zoomウェビナー)
札幌市北区北6条西6 設計会館8階(駿台札幌校の北側にあるビル、1階が丸山歯科医院)

【対象】:

北海道MaaS研究会の会員、建コンCPD学習者、自治体関係者等(※一般参加も可能です)
※本セミナーは建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。
(受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの参加および、記述有りのアンケート回答を必須とします)

【プログラム】:

13:30 開会の挨拶 札幌市立大学 学長 中島秀之氏

13:35~14:15 基調講演「自動運転レベル4に向けた技術的課題」
北海道大学工学研究院 人間機械システムデザイン部門 准教授 江丸貴紀氏

14:15~14:40 講演2「道内のMaaSの動きと地域公共交通のリ・デザインの加速化について」
国土交通省北海道運輸局 交通政策部交通企画課 課長補佐 佐藤彰也氏

14:40~15:05 講演3「未来型AI公共交通サービスSAVSの展開について」
株式会社未来シェア 代表取締役 松館渉氏

15:05~15:10 休憩

15:10~15:35 講演4「医療MaaSモバイルクリニックの展開について」
伊那市役所 企画部企画政策課 主幹 安江輝(あきら)氏

15:35~16:00 講演5「ロイズタウン駅周辺の賑わい創出に向けた 自動運転 EV バスの実証運行」
当別町 企画部企画課企画係 主任 田中大樹氏

16:00~16:05 休憩

16:05~16:35 パネルディスカッション 「道内外のMaaSの取組から見えて来た社会実装化に向けた課題」
パネリスト:講演者5名(江丸氏、佐藤氏、松館氏、安江氏、田中氏)
コーディネーター:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 副理事長 藤原達也

16:35 閉会

【参加費】:

参加費無料(事前申込が必要)

【申込・詳細】:

下記のWebフォームよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/nM3LGa3R3m
参加申込フォーム第6回 北海道MaaS推進セミナー

Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、オンライン参加または現地参加希望について)を記入の上で
<maas@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい。

【主催】: 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 北海道MaaS推進研究会
【共催】: 産学官CIM・GIS研究会、特定非営利活動法人Digital北海道研究会
【後援依頼先】: 一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、公益社団法人土木学会北海道支部
一般社団法人北海道建設業協会、地理情報システム学会北海道支部
【連絡先】: 北海道MaaS推進研究会 TEL:011-374-6836  /  E-mail: maas@h-sangakukan.jp

 

 

3月
18
日本写真測量学会 北海道支部 第42回学術講演会 【測量CPD認定(現地参加者のみ)】 @ かでる2・7 10F 1070会議室+Zoomウェビナー
3月 18 @ 14:00 – 17:00
日本写真測量学会 北海道支部 第42回学術講演会 【測量CPD認定(現地参加者のみ)】 @ かでる2・7 10F 1070会議室+Zoomウェビナー

令和5年度 第42回学術講演会 【測量CPD認定(現地参加者のみ)】

―参加申し込み必要―

☆開催日時:2024年3月18日(月)14:00~17:00

☆開催方法:ハイブリット形式(現地参加(45名程度)+オンライン参加)

☆会場
-現地会場 : かでる2・7 10F 1070会議室
(札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル)

-オンライン参加:Zoomウェビナー

☆参加料:無料

☆講演資料代:無料(北海道支部会員及び一般のオンライン参加者)
500円(一般の会場参加者)

☆申込期限:2024年3月13日(水)(現地開催は定員に達した時点で締め切りさせて頂きます)

事前参加登録はこちら 参加申し込み

☆プログラム:令和5年度 第42回学術講演会ポスター
----------------------------------------
☆懇親会:18:00~20:00
eight Ricefield cafe 札幌駅北口店にて、懇親会(会費:4,000円ただし、講演発表者は無料)
を開催致しますので、多数ご出席下さい。
WEB参加の方も是非、懇親会参加をご検討頂けますと幸いです。

今回の懇親会ではライトニングトーク(ミニ・プレゼン)の実施します。
1名5分程度 プレゼンの内容は、自由です。
是非登壇をご検討ください。
発表をご希望される方は、講演会の登録フォームよりご登録をお願いいたします。

☆懇親会場:「eight Ricefield cafe 札幌駅北口店」
札幌市北区北6条西4丁目 ホテルノースゲート札幌B1
(大きな『8』の看板が目印です!)

4月
2
初級BIM/CIM技術者養成講座(主催:公益財団法人 日本建設情報技術センター(JCITC)) @ 設計会館9階 会議室A
4月 2 @ 09:30 – 4月 3 @ 17:15
初級BIM/CIM技術者養成講座(主催:公益財団法人 日本建設情報技術センター(JCITC)) @ 設計会館9階 会議室A

初級BIM/CIM技術者養成講座

対象者

はじめてBIM/CIMに取り組もうとしている方、BIM/CIMの基本を学びたい方

目標

BIM/CIMで利用するソフトウェアの基本操作の習得

CPDSについて

当講習会は一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会の認定講習会です(14ユ
ニット)。学習履歴を、公益財団法人 日本建設情報技術センターが講習会実施機関
として申請します。

申込時にCPDS技術者証(カード)のスキャニングしたPDFデータを添付してくださ
い。

主催

公益財団法人 日本建設情報技術センター(JCITC)

協力

大阪大学 大学院工学研究科 環境エネルギー工学専攻 環境設計情報学領域(矢吹研
究室)

一般社団法人 Civilユーザ会

受講料

<SPRINGキャンペーン>

通常料金:220,000円(税込)/ 名 のところ

 ・1名参加の場合:198,000円(税込み)/名

 ・2名参加の場合:178,200円(税込み)/名

 ・3名以上の場合:158,400円(税込み)/名

 ※講座で使用するテキスト、パソコン、ソフトウェア利用料を含みます。

 

開催日

1日目:2024年04月02日(火) 9:30 ~ 17:30

2日目:2024年04月03日(水) 9:00 ~ 17:15

※2日間の講座です。

会場

一般社団法人 北海道建築士事務所協会 会議室A

住所:札幌市北区北6条西6丁目2番地 設計会館9階

申込締切

2024年03月25日(月) 17:00

※定員になりしだい締め切らせていただきます。

お申込

https://www.jcitc.or.jp/bimcim_training_20240402/

4月
10
第54回岩崎トータルソリューションフェア2024
4月 10 終日
第54回岩崎トータルソリューションフェア2024

第54回 岩崎トータルソリューションフェア2024 
「インフラDXでつながる未来 -ICT施工ステージⅡに向けて-」

会 期
2024年4月10日(水) 9:30~17:00
2024年4月11日(木) 9:00~17:00

会 場
アクセスサッポロ
札幌市白石区流通センター4丁目3-55

詳細は主催者Webサイトをご確認ください
https://fair.iwasakinet.co.jp/itsf2024/

 

 

4月
19
【参加費無料】『ドローン等による点群取得検証』のご案内(主催:株式会社Rizaction)
4月 19 終日

株式会社Rizactionより『ドローン等による点群取得検証』のご案内です。

ドローン等による点群取得検証.pdf

目的:

設計段階におけるドローン等による点群計測の検証を行います。
測量業務までの点群取得精度ではなく、設計(概略・予備)に必要な点群取得を目的とします。
測量業務にて点群が取得されていない地形の点群取得効率化・手法の検証です。

開催日時:

開催日:4月19日(金) ※雨天の場合、現地開催は中止。(変更内容はご連絡します)
開催場所:夕張郡長沼町
時間:10:00~ (夕方ぐらいまで)
参加人数:20名程度 ※先着順
応募方法:メールにて本間<t.honma@rizaction.co.jp>までご連絡ください。
懇親会:すすきの

※参加費用は無料ですが、交通費等は実費にてお願いいたします。
※懇親会にて、ドローンの設定・計測方法、LRTKの設定・操作方法などを共有できればと思います。
 懇親会参加の有無もお知らせください。

検証内容:

~~現地計測~~

■ドローン計測検証
 機体①:DJI製Matrice300RTK
 カメラ①:Zenmuse L2(ドローンLiDAR)
  〃 ②:Zenmuse P1(4500万画素)
 ※PPK(後処理)にて座標付け

 機体②:DJI製Mavic3Enterprise
 ※PPK(後処理)にて座標付け

■ハンドヘルド計測検証
 器機:レフィクシア社製LRTK
 ※地上にて点群計測

~~点群処理~~

■点群処理及び合成の検証
 点群処理ソフトウェアにて、ドローン点群と地上点群の合成
 ※上空から取得出来ない箇所(細部)を地上計測点群にて補間
  側溝などの小構造物をより明確に再現できるか検証

■点群処理方法の検証(メッシュデータ生成方法)
 ・メッシュデータ作成時の細部表現手法の検討
 ・メッシュ方向の生成問題検証

 ※点群処理は後日行います。
 ※点群処理方法の検証に参加されたい方は、ご連絡をお願いいたします。
 ※点群処理の結果は、検証後、CUG北海道分会にて発表いたします。

注)
ドローン等による検証内容は、天候、時間により変更する可能性があります。
ご了承をお願い申し上げます。

主催:

主催:株式会社Rizaction (リザクション)
担当者:本間達也(t.honma*rizaction.co.jp)*はアットマーク
協力:合同会社北海道スカイビュー
協力:レフィクシア株式会社

ドローン会社:北海道スカイビュー(http://sky-view.jp/
ドローン機体:DJI(https://www.dji.com/jp
ハンドヘルド器機:レフィクシア(https://www.lrtk.lefixea.com/

5月
13
公益社団法人日本コンクリート工学会 北海道支部 第32回支部総会 (活動報告会)
5月 13 @ 14:00 – 17:00
公益社団法人日本コンクリート工学会 北海道支部 第32回支部総会 (活動報告会)

公益社団法人日本コンクリート工学会 北海道支部
第32回支部総会 (活動報告会)
対面開催及び活動報告書送付申込みのお知らせ

日頃より支部活動にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
例年5月に開催をしております支部総会(活動報告会)は、新型コロナウイルス感染症が5類感染症となりましたため、従前どおりに対面形式で開催いたします。ご出席を賜りますようご案内申し上げます。
なお、支部総会(活動報告会)に関わる資料は、4月下旬頃に北海道支部のホームページに掲載する予定です。

開催日時:

2024年5月13日(月)14:00~17:00(受付13:30~)

開催方式:

対面開催のみ、オンラインは無し

開催場所:

札幌ガーデンパレス2階「白鳥」(札幌市中央区北1条西6丁目)

開催内容:

Ⅰ.支部総会(活動報告会)

1.支部活動報告会

1号.令和5年度事業報告
2号.令和5年度決算報告
3号.令和5年度研究委員会報告
4号.令和5年度特別委員会報告
5号.令和6年度事業計画報告
6号.令和6年度収支予算報告
7号.令和6年度支部執行部構成報告
8号.支部顧問報告

2.各賞選考結果報告

令和5年度支部優秀学生賞

3.研究委員会活動報告

時間軸性能評価に基づく北海道地域の構造物設計に関する研究委員会

4.特別講演

「亜硝酸塩を添加したセメント系材料の低温環境下における強度発現性」
井上真澄(北見工業大学教授)

Ⅱ.懇親会

・開催日時:2024年5月13日(月)17:10~19:00
・開催場所:札幌ガーデンパレス2階「孔雀」
・会費:4,000円(当日、会場受付にて申し受けます)

●支部総会(活動報告会)対面開催及び懇親会にご参加の方

2024年5月6日(月)までに、下記のフォームからお名前・ご所属・メールアドレス等をご入力のうえお申込み下さい。

●活動報告書(製本版)の送付をご希望の方(会員限定)

支部総会(活動報告会)をご欠席される会員で活動報告書(製本版)の送付をご希望される場合は、2024年5月6日(月)までに下記のフォームからお申込み下さい。製本版の発送は5月下旬頃を予定しております。

なお、4月下旬頃に活動報告書(電子版)を北海道支部のホームページに掲載する予定です。
また、支部総会(活動報告会)にご出席される会員には活動報告書(製本版)を当日配布いたします。

ご不明な点等がございましたら、北海道支部事務局(jci-hkd@jci-h.org)までご連絡をお願いいたします。

申込みフォーム

https://forms.office.com/r/GQteK5zPb6

支部総会(活動報告会)お申込Webフォーム

【ご注意】
お申込み受付後に受付完了の自動返信メールが届きます。3営業日以内に届かない場合や、申込完了がご不明な場合は、<info@h-sangakukan.jp>までお問合せ下さい。

 

 

 

5月
23
GISコミュニティフォーラム2024 東京ミッドタウン (六本木)
5月 23 – 5月 24 終日
GISコミュニティフォーラム2024 東京ミッドタウン (六本木)

GIS コミュニティフォーラムは、5 月 23 日(木)・24 日(金)に開催いたします。

開催概要

会 期 2024 年 5 月 23 日(木)・24 日(金)
会 場 東京ミッドタウン (六本木)
参加費 無料・事前参加登録制
2024 年 4 月初旬に受付開始予定
主 催 ArcGIS ユーザー会

詳細は主催の案内をご確認ください
https://www.esrij.com/events/

6月
12
CAFT 北海道土木・建築未来技術展2024 @ アクセスサッポロ 大展示場ABCD/屋外展示場
6月 12 – 6月 13 終日
CAFT 北海道土木・建築未来技術展2024 @ アクセスサッポロ 大展示場ABCD/屋外展示場

名称

北海道土木・建築未来技術展

    

ー会期ー

2024年6月12日(水) 9:30~16:00

2024年6月13日(木) 9:30~16:00

ー会場ー

アクセスサッポロ 大展示場ABCD/屋外展示場

詳細は主催者の案内をご確認ください

https://www.caft-exhibition.com/

 


6/12,13「CAFT北海道土木・建築未来技術展」出展と、
展示会で配布するCIM・GIS研究会の会員企業のチラシ・パンフレット募集のご案内

2024年6月12,13日(水・木)アクセスサッポロで開催のCAFT北海道土木・建築未来技術展に
一般社団法人北海道産学官研究フォーラム CIM・GIS研究会が出展します。
会員の皆様もぜひブースにお立ち寄り下さい。

ブース内に会員企業の紹介コーナー(チラシ・パンフレット配布)スペースを設けますので、
希望される会員企業はチラシ・パンフレットをCIM・GIS研究会事務局まで ご送付下さい。
1社につき2種類まで、1種につき30~100部程度、合計200部程度までを受付いたします。
6月10日(月)の午前中までにCIM・GIS研究会事務局まで送付下さい。

送付先(060-0807 北海道札幌市北区北7条西5丁目6-1
    ストークマンション札幌507号室 産学官CIM・GIS研究会
    担当 藤原達也 090-4879-2942)
※着払いは不可。元払いで送付下さい
直接事務局に持参される場合、事務局が不在の時は5階の507玄関ドア前に置き配ください。

余ったチラシ・パンフレットは今後のセミナー・イベントの際に来場者に配布とさせていただきます。

7月
17
2024年度『CIM塾』開講のご案内(一般社団法人Civilユーザ会)
7月 17 – 7月 18 終日
2024年度『CIM塾』開講のご案内(一般社団法人Civilユーザ会)

CIM塾募集開始しましたのでご案内いたします。

 

Webフォームお申し込み
https://forms.gle/1rQNqyJ49nvmBbDMA

PDFご案内 CIM塾2024全体案内A4用V2.pdf

一般社団法人Civilユーザ会CIM塾事務局( 担当:石川)
〒170-0014 東京都豊島区池袋二丁目11番9号安藤ビル2階TEL 03-5949-3128 ( お問合せは左記へ)

 

『CIM塾』基礎編 (札幌) 開催要領 (募集定員になり次第募集締め切ります。)
募集人員:各コース15名 コース1: 土工編 基礎、コース2:構造物編 基礎、
コース3:統合モデル編 基礎

[対象者] はじめてBIM/CIMに取り組もうとしている方、BIM/CIMの基本を学びたい方
CIM塾中級編を申し込みたいが、ソフトウェア操作に自信がない方

[講習目標] BIM/CIMで利用するソフトウェアの基本操作を習得し、CIM塾中級編で利用できるレベル
[講師] CUG認定CIMインストラクター(操作実習)
[開催地] 札幌(札幌駅前ビジネススペース 2K)

[札幌各コース開催日(各日15名)] ・7月17日 土工編基礎
・7月18日 構造物編基礎
・7月19日 統合モデル編基礎

[受講費1名(税込)] 1コース66,000円 2コース121,000円 3コース165,000円
(使用するパソコン・ソフトウェア利用料、昼食代含む)

注意)
・CIM塾中級編も同時に申し込めますが、CIM塾中級編への参加は必須ではありません。
 どちらかだけの参加も、両方の参加も可能です。
・ 主催者側の都合で開催を中止した場合以外は、返金致しません。
 また、振込手数料は振込者でご負担願います

詳細は主催者の案内、PDF等をご確認ください

8月
30
第26回 産学官CIM・GISセミナー ~土木・建築分野におけるXR技術の最新動向と今後の展開~(ライブ配信あり) @ 札幌駅前ビジネススペース2A
8月 30 @ 13:30 – 17:00

第26回 産学官CIM・GISセミナー
~土木・建築分野におけるXR技術の最新動向と今後の展開~(ライブ配信あり)

【開催趣旨】:

一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会の主催で、最新のXR技術が土木・建築分野にどのように革新をもたらすかを探るセミナーを開催します。基調講演に北海道大学大学院工学研究院教授の川村洋平氏を迎え土木分野におけるVR技術の活用事例を紹介いただき、各企業の担当者にXRや3次元データ活用の最新事例を交えてご紹介します。是非、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

【開催日時】:

2024年8月30日(金) 13:30-17:00(開場13:00~)

【会場】:

札幌駅前ビジネススペース2A
(札幌市中央区北5条西6 第二北海道通信ビル2階、1階に郵便局のあるビルの2階)

【対象】:

産学官CIM・GIS研究会の会員、建設業と関連する分野・業界の関係者、建設系CPD学習者、官公庁・自治体関係者等
※本セミナーは一般社団法人建設コンサルタンツ協会CPD登録講習の予定です。
(受講証明書を希望される場合は、最初から最後までの視聴および、記述有りのアンケート回答を必須とします)

【プログラム】:

13:30-13:35 開会の挨拶
13:35-14:30 基調講演「土木分野におけるVR技術の活用事例」
北海道大学大学院 工学研究院 教授 川村洋平氏

14:35-15:00 講演1「AEC分野におけるUnreal Engine/Twinmotionの活用について」
Epic Games Japan合同会社 Business Development Manager 杉山明氏

15:00-15:10 休憩(展示コーナー)

15:10-15:30 講演2「点群データを活用した図面作成」
株式会社きもと DigitalTwin事業部 北田旭氏

15:30-15:50 講演3「設計・施工におけるXRとデジタルモックアップの活用について」
株式会社リコー デジタルサービス開発本部フィールドサービスG 前鼻毅氏

15:50-16:10 講演4「BIM・CIMデータからの利活用(XR技術編)」
株式会社一寸房 専務取締役 古田章久氏

16:10-16:30 川村洋平氏による講評
16:30-17:00 展示コーナー

【参加費】:

非会員・一般…参加費3,000円(税込)、主催,共催団体の会員・官公庁・自治体・独立行政法人等…無料
※非会員の場合、適格事業者番号ありの請求書をご連絡いたします。請求書に記載の銀行口座にお振込み下さい。
※後援団体の会員および後援団体の関係者様につきましては参加費3,000円税込となります。

【申込・詳細】:

次のアドレスに掲載のWebフォームよりお申込ください
https://forms.office.com/r/wVBf19RMvE
Webフォームが利用できない環境の場合は必要事項(所属、氏名、メールアドレス、オンライン参加または現地参加希望について)を記入の上で
<info@h-sangakukan.jp>までご連絡下さい。

【主催・共催】:

【主催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 産学官CIM・GIS研究会
【共催】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会
【後援依頼先】:一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、一般社団法人北海道建設業協会、公益社団法人土木学会北海道支部、一般社団法人地理情報システム学会北海道支部、日本写真測量学会北海道支部
【連絡先】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラムTEL 011-374-6836 E-mail:info@h-sangakukan.jp

ご案内PDF

10月
1
第3回ドローンサミット(2024、北海道)
10月 1 – 10月 2 終日
第3回ドローンサミット(2024、北海道)

 

開催日時:

2024年10月1日(火)~2日(水)

開催場所:

札幌コンベンションセンター

実施内容:

  1. シンポジウム(自治体・民間企業等による講演・パネルディスカッション等)
  2. ドローン等のデモフライト
  3. 展示会(※同時開催「北海道ミライづくりフォーラム2024」)等

※サミットとあわせて、DXや先進的なデジタル技術の活用等をテーマにした総合的なイベント
 「北海道ミライづくりフォーラム2024」を開催します。

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/drone/summit.html

北海道航空・宇宙カンファレンス2024「ドローンから宇宙まで ~農林水産環境分野におけるリモートセンシングデータの利活用~」 @ 札幌コンベンションセンター 2階 204会議室
10月 1 @ 13:30 – 17:00

第3回ドローンサミット/北海道ミライづくりフォーラム2024
北海道航空・宇宙カンファレンス2024(一般社団法人北海道産学官連携フォーラム)
「ドローンから宇宙まで ~農林水産環境分野におけるリモートセンシングデータの利活用~」
https://forum2024.event-lab.jp/v4/seminar/program/detail/56f320e280e05b9da53b464527d5bf6b/FORUM

【開催趣旨】:

大樹町におけるスペースポート構想が順調に進展する中、宇宙産業に対する関心が高まっている。そこで、これまでリモートセンシングデータの利活用の促進を行って来たDigital北海道研究会と宇宙ビジネスの道内の展開を目指す北海道航空・宇宙研究会の共催で、ドローンから宇宙までを含めた北海道における農林水産環境分野におけるリモートセンシングデータの利活用について、各界の有識者によるシンポジウムを行うとともに、関係企業の展示を行う。

【開催日時】:

2024年10月1日(火) 13:30~17:00

【会場】:

札幌コンベンションセンター 2階 204会議室
(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)

会場内は「Sapporo City Wi-Fi」がご利用いただけます。利用方法や利用の条件はこちら

【シンポジウム】:

13:30 開会の挨拶  北海道航空・宇宙研究会 会長 齊藤誠一氏

13:35 基調講演「我が国の宇宙政策の方向性について ~リモートセンシング・測位を中心に~
内閣府 宇宙開発戦略推進事務局 参事官 吉田邦伸氏

14:30 特別講演「北海道スペースポートの現状と将来」(リモート講演)
SPACE COTAN株式会社 事業運営グループ 黒瀬航氏

15:00 休憩

15:10 パネルディスカッション「ドローンから宇宙まで 農林水産環境分野におけるリモートセンシングデータの利活用
パネリスト:農、林、水産、環境、ドローンの各分野、内閣府

コーディネーター:
平田貴文

北海道大学 北極域研究センター 准教授 平田貴文氏
農業
辻修
帯広畜産大学 名誉教授 辻修氏
林業
蝦名益仁
北海道立総合研究機構 森林研究本部 林業試験場 蝦名益仁氏
水産
齊藤誠一
株式会社グリーンライフ&イノベーション 研究開発フェロー 齊藤誠一氏
環境
金子正美
株式会社インターリージョン 代表取締役CEO 金子正美氏
ドローン
白川努
北日本スカイテック株式会社 専務取締役 白川努氏
吉田邦伸 吉田氏、黒瀬氏にも参加していただく。
16:45  閉会の挨拶  北海道航空・宇宙研究会副会長 池内和正氏

【展示ブース】:

各社・団体の展示を行います。会場内展示は講演時間前、休憩時間のみ。会場外通路のブースは常時ご覧いただけます。

  • NTTインフラネット株式会社(204会場外 通路予定)常時展示
  • ESRIジャパン株式会社(204会場外 通路予定)常時展示
  • 株式会社グリーン&ライフ・イノベーション(204会場内 後方予定)講演前、休憩時間のみ
  • 北海道航空・宇宙研究会(204会場内 後方予定)講演前、休憩時間のみ
  • 特定非営利活動法人Digital北海道研究会(204会場内 後方予定)講演前、休憩時間のみ

【参加費】:

無料(事前申込をお願いします)

【お申込】:

参加ご希望の方は、北海道ミライづくりフォーラム2024&第3回ドローンサミットの共通のHPに入り、10月1日の204の午後開催の「北海道航空・宇宙カンファレンス2024」をクリックして「参加申込み」フォームからから申込み下さい。

https://forum2024.event-lab.jp/v4/seminar/program/detail/56f320e280e05b9da53b464527d5bf6b/FORUM

「本イベントは『北海道ミライづくりフォーラム』と同会場で開催するものです。あわせて同フォーラムの展示会や他企画への参加もご検討ください」

【主催・共催】

【主催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム(北海道航空・宇宙研究会)
【共催】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会、産学官CIM・GIS研究会

【後援依頼先】:国土地理院北海道地方測量部、北海道、高度情報化農業研究会、一般社団法人北海道建設業協会、一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部、北海道農業機械工業会、日本写真測量学会北海道支部、地理情報システム学会北海道支部

 

ご案内PDF

10月
17
北海道支部 コンクリートの日 in HOKKAIDO 出前講座 ハイブリット開催 大学から実務者へ ~技術情報の発信と情報交換~ @ 札幌駅前ビジネススペース 2J
10月 17 @ 15:00 – 17:00
北海道支部 コンクリートの日 in HOKKAIDO 出前講座 ハイブリット開催 大学から実務者へ ~技術情報の発信と情報交換~ @ 札幌駅前ビジネススペース 2J

北海道支部 コンクリートの日 in HOKKAIDO 出前講座 ハイブリット開催のご案内
大学から実務者へ ~技術情報の発信と情報交換~

主催 日本コンクリート工学会 北海道支部
後援 土木学会北海道支部
日本建築学会北海道支部
北海道土木技術会コンクリート研究委員会
北海道生コンクリート工業組合
北海道産学官研究フォーラム

拝啓 時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。

日本コンクリート工学会北海道支部ではコンクリートの日を9月10日「こん九りー十」と定め、「コンクリートの日 in HOKKAIDO」関連行事の一環として出前講座を毎年開催しております。新型コロナウイルスを経験し、働き方改革も行われweb参加も考慮し、今年も対面およびオンラインによるハイブリッド形式にて開催することといたしました。

昨今、民間企業においてはコスト縮減や品質確保、生産性向上に向けた技術力の強化・差別化が重要な課題となっており、今日ますます幅広い知識と豊かな経験を有する技術者が求められております。

そこで、大学研究者が取り組んでいる研究開発テーマの中で、実務に応用可能で、かつ基礎的な技術を広く公開すると共に、研究者との情報交流を通じコンクリートに携わる方々の技術力向上に資することを目的として開催いたします。

ご多忙の折とは存じますが、多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。

敬具

開催日時:

2024年10月17日(木曜日)15:00~17:00(開場14:30)

開催方法:

対面およびオンラインによるハイブリッド形式(オンライン:Zoomウェビナー)で開催いたします。
参加申込者のメールアドレス宛にZoom参加用URLをWebフォーム受付完了の自動返信メールにてご案内いたします。
また、前日と当日のリマインドメールにてZoom参加のご案内をいたします。リマインドメールに記載のアドレスからご参加ください。

開催場所:

札幌駅前ビジネススペース 2J
(札幌市中央区北5条西6丁目第二北海道通信ビル2階  1階に郵便局があるビルの2階)

プログラム:

(テーマ毎に5分間程度の意見交換を予定しています)

15:00~15:05 開会の挨拶 日本コンクリート工学会北海道支部 支部長 井上真澄

15:05~15:55 「Innovative Self-Healing Concreat for Carbon Neutrality」
~カーボンニュートラルを実現する革新的な自己修復コンクリート~
北見工業大学 地域未来デザイン科 社会インフラ工学コース 教授 崔希燮(チェ ヒソプ) 氏

15:55~16:05 休憩

16:05~16:55 「NMRを用いたセメント系材料の分析」
室蘭工業大学 もの創造系領域 建築学ユニット 准教授 金志訓(キム ジフン) 氏

16:55~17:00 閉会の挨拶 日本コンクリート工学会北海道支部 副支部長 谷口円

参加費:

無料

お申込み:

下記アドレスのWebフォームからお申込ください。
https://forms.office.com/r/PWXwXNey5K
お申込みWebフォームお申込みWebフォーム

Webフォームが利用できない環境の場合は、ご所属、氏名、CPDの希望の有無、現地orオンラインを記載の上で、<info@h-sangakukan.jp>までご連絡ください。

定員:

先着100名(対面40名、オンライン60名程度)

申込期限:

2024年10月14日(月曜日)23:59

その他:

CPDについては、支部主催開催のため0.5/時間になりますが受講証明書を発行いたします。

問合せ先:

日本コンクリート工学会北海道支部幹事   片桐 章憲 (株式会社ドーコン 交通事業本部 構造部)
E-mail:ak1353@docon.jp Tel:011-801-1540

日本コンクリート工学会 北海道支部
http://www.jci-h.org/index.html