DJI TERRAは、ドローンの写真データを取り込んで分析し、可視化できる簡単操作のマッピング ソフトウェアです。
2Dオルソ、3Dモデルを生成し、座標・距離・面積・体積などの計測・分析情報を提供します。産業分野の専門家は、業務現場の事例をデジタル資産へ変換することができます。
建設・土木・インフラ点検・農業・映像撮影関係者の方は是非ご参加ください。
日時:
2019年4月25日木曜日 15:10~17:00
会場:
札幌市民ホール(カナモトホール)北海道札幌市中央区北1条西1丁目
参加費:
無料
参加資格:
どなたでもご参加いただけます
定員:
50名(定員なり次第打切)
内容:
01:PHANTOM4RTK/MATRICE210RTK V2 製品説明 <15分>
Phantom4 RTKや最新機種 MATRICE210RTKをご紹介します。(DJI JAPAN 王氏)
02:DJI TERRAマッピングソフトウェア <40分>
次世代マッピングソフトウェア「DJI TERRA」について(SB C&S 長谷川氏)
03:DJI FLIGHT HUB製品<15分>
ドローンオペレーション管を理する「DJI FLIGHT HUB」。遠隔からタスクを効率的に管理します。
04:DJI SIMULATOR エンタープライズ <15分>
ドローン技術向上に役立つプロのパイロット育成ソフト DJIフライトシミュレーターをご紹介
05:事例紹介/Q&A <10分>
導入事例紹介や製品について質疑応答いたします。
06:個別相談 <15分>
導入検討の方や希望の方に対して個別にご相談いただけます。
主催 :
HELICAM株式会社
協力:
DJI JAPAN株式会社 SBC&S株式会社
お申込方法:
参加は予約が必要となります。申込用紙をご記入の上、メールもしくはFAXにてお申込くださいませ。
TERRAマッピングソフトウェア説明会申込書20190425
問い合わせ先
HELICAM株式会社(ヘリカム)
〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西13丁目1-116 YN北5条ビル1-2F
Mail: event@helicam.jp
TEL: 011-200-9785
FAX: 011-351-5213
UAVプラグイン・VR体験セミナー(主催:株式会社フォーラムエイト)のご案内です。
開催日:2019年5月17日(金)
会場:午前-株式会社フォーラムエイト札幌事務所セミナールーム、午後-北海道ドローン 協会当別ドローン練習場
参加費:参加費無料、事前申込制
定員:24名まで
スケジュール
09:30~11:30 会場:上記セミナールーム、会議室
・UC-win/Road UAVプラグインの概要
・UC-win/Roadの操作およびデータ入力
・UAVの飛行コース入力
・エミュレーターの利用による飛行シミュレーション
11:30~13:30 昼食及び移動
13:30~16:30
会場:屋外施設
・ドローン実機による、飛行体験(1社1台を貸与、交代制)
・撮影データのダウンロード
・UC-win/Road 開発予定、セミナー予定案内
お申込み・詳細は下記アドレスをご参照下さい。
http://www.forum8.co.jp/fair/fair05.htm#uav-taiken
日本写真測量学会北海道支部
令和元年度 総会/春季特別講演会【測量CPD対象】
開催日時:2019年6月7日(金)14:00~17:45
(支部役員の方は,役員会にご出席ください(13:20~))
14:00~14:30 総会
14:45~17:45 春季特別講演会
会場:かでる2・7(北海道立道民活動センター10階1060会議室)
060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル
参加費:無料(事前申込必要:http://goo.gl/nNxBnf)
Webフォームお申込み日本写真測量学会北海道支部 令和元年度 総会/春季特別講演会【測量CPD対象】
講演資料代:無料
申込期限:2019年6月3日
(定員90名に達した時点で締め切りさせて頂きます)
スケジュール・プログラム【 春季特別講演会ポスター】
http://www.jsprs-hkd.org/normal_pdf_etc/R01_spring_poster.pdf
○講演:
平成30年北海道胆振東部地震におけるEMT活動について
小野貴司氏(平成30年北海道胆振東部地震EMT)
金子正美氏(酪農学園大学)
小川健太氏(酪農学園大学)
地上調査のためのUAV運用研究会(MORALS)の活動について
梶原康司氏(千葉大学 環境リモートセンシングセンター)
主催:日本写真測量学会北海道支部
後援:公益社団法人日本測量協会北海道支部
「測量の日」北海道推進協議会
特定非営利活動法人Digital 北海道研究会
産学官CIM・GIS研究会
----------------------------------------
懇親会:18:00~20:00
Oyster&Steak DINER es 札幌駅店(オイスターアンドステーキダイナーエス) にて、
懇親会(会費:3,500円)を開催致しますので、多数ご出席下さい。
講演会の参加申し込みとご一緒にお申し込み頂きたく、よろしくお願い致します。
懇親会会場:「Oyster&Steak DINER es 札幌駅店(オイスターアンドステーキダイナーエス)」
札幌市中央区北4条西2丁目1-25
(エスタ・ビッグカメラさん向かいのビルの9階 東急百貨店さんの隣)
北海道ドローン協会は、2017年に発足以来、ドローンの安全普及啓蒙活動や計測技術の研鑽、練習場の運営などを柱に各種イベントや事業を行ってまいりました。昨今もドローンをめぐる内外の動きは活発化しており、当協会への期待も高まっております。 そこで、会員の皆様の親睦を深め、ドローンの利活用において相互理解を深めていただく、交流会を企画致しました。 また、現在作成中の「北海道ドローン協会ドローン教科書(基礎編)」を当日お披露目する予定です。是非、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
内容:
17:00~17:05 | 開会の挨拶 北海道ドローン協会 会長 小川 健太 |
17:05~17:45 | 会員からの事例紹介 (TBD) |
17:45~18:00 | 「活動経過報告」 北海道ドローン協会 事務局長 藤原 達也 |
18:00~20:00 | 「北海道ドローン協会員交流会(飲食有・立食形式)」
一人あたりの持ち時間が3分程度の短いプレゼンテーション(ノートPC・プロジェクターの使用有り)の発表を交えての交流会・懇親会を行います(飲食有り・立食形式)。 会社の紹介や製品PR、活動の紹介、映像の発表など、どのような内容でもOKです。 |
【資料の配布】交流会会場(2-A)にて、参加者のチラシ・パンフレット等の配布台をご用意致します。配布を希望される方は、当日会場へお持ちください。(1社につき2種類まで各50部程度でお願いします。)
お申し込み方法
お申込みフォーム https://eipo.jp/dghok/seminars/view/22074Webフォームがご利用できない環境の場合は、件名を「【参加申込】北海道ドローン協会 会員交流会2019」とし、本文に参加者氏名、会社・団体名、住所、メールアドレス、電話番号、お支払い方法(会場支払い(当日領収書をお渡し)、銀行振込(請求書郵送))、を明記の上、office@dghok.comまでお送りください。
【主催・連絡先】
Digital北海道研究会・北海道ドローン協会
〒060-0807 札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストークマンション札幌507号
Mail:officr@dghok.com TEL:011-299-8104
産業におけるドローンの活用範囲は現在、農業・建設・土木分野が中心ですが、現在開発中の「ドローン運行管理システム(通称UTM)」により、ドローンの目視外飛行の道が開ける見通しです。これにより今後、物流・インフラ点検・モビリティ(人の移動)などの分野においてドローンの活用範囲が大きく拡大することが期待されています。
こうしたいわば「空の産業革命」が目前に迫る中、ドローンの目視外飛行に関する最前線の取り組みを紹介し、我が国の目視外飛行の適地と言われる北海道におけるドローンを活用した新たなビジネスの可能性を探ります。
開催日 | 2019年07月31(水) |
時間 | 14:30-17:10 |
場所 | 北海道経済センター 8階 Aホール 札幌市中央区北1条西2丁目 |
参加費 | 無料 |
内容 | 基調講演:ドローン運行管理システム(UTM)の最新動向(65分) テラドローン(株)営業本部 傳寶 翼 氏 事例紹介:1.「物流・インフラ点検分野」における国内外のドローンの目視外飛行事例 (40分) 本郷飛行機(株)代表取締役 金田 賢哉 氏 2.宅配事業におけるドローンの目視外飛行実験の取り組み(40分) MIKAWAYA21(株)代表取締役 青木 慶哉 氏 |
定員 | 120名 |
主催等 | 主催:札幌商工会議所生産性向上特別委員会 ・ 経済産業省北海道経済産業局 協力:北海道ドローン協会 |
お申込みフォーム | お申込みフォーム |
資料 |
詳細は下記アドレスをご参照下さい
大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術 集中講演会
大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術 講演会
(公益社団法人精密工学会 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会 第35回定例研究会)
趣旨:現在,レーザスキャニング,写真測量やSfM,移動計測技術の進歩により,屋内外の大規模な環境を高速・高密度に3次元測定し,現物形状を反映したas-built 型3 次元モデルを構築する技術が,プラント,土木,建築,測量,林業,造船,文化財等の分野で利用されています.本講演会では,3 次元環境の計測・認識・モデル化の先端的技術,データ活用事例ならびに学会の動向等に関する紹介を頂くことで,本技術の実務への導入促進や新たな利活用に有益な情報をご提供します.
日時:
【1日目】 8/8(木) 13:30-17:00
【2日目】 8/9(金) 9:20-12:15
場所:
北海道大学 情報科学研究院棟 A21教室
(札幌市北区北14条西9丁目)
参加費:
・共催/協賛/後援団体会員: 無料
・一般: 1,000 円(資料代)
共催:精密工学会 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会,日本写真測量学会北海道支部
協賛:精密工学会北海道支部,計測自動制御学会北海道支部, 産学官CIM・GIS研究会
後援:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム,特定非営利活動法人Digital北海道研究会,北海道ドローン協会,
一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部,土木学会北海道支部
参加申込:
申込用紙を http://srm3d.jspe.or.jp/dl/190808a.docx からダウンロードして必要事項を記入の上,8/5(月)までに下記までメールでお申込み下さい.
申込先:専門委員会事務局 玉澤
jimukyoku@srm3d.jspe.or.jp
CPD: 本講演会は,一般社団法人建設コンサルタンツ協会,ならびに,公益社団法人日本測量協会の継続教育(CPD)プログラム登録講習です.
―――――――――――――――――――――――――――――
講演会プログラム
【第1日目】8/8(木) 13:30-17:00
13:30-13:35 専門委員会活動報告・連絡事項
(1) 13:35-14:15 【講演1】
「高機動小型無人航空機の設計と開発」北海道大学 近野 敦 氏
近年,大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術に無人航空機(ドローン)の利用が期待されている.無人航空機は,固定翼機(飛行機型),回転翼機 (ヘリコプター型),軽航空機(飛行船型)に大別できる.本講演では,飛行機のように飛びながら空中停止(ホバリング)を可能とする固定翼機と回転翼機のハイブリッド機,および回転翼機にローターチルトの自由度を加えて空中での6自由度飛行を可能としたクワッドチルトローター機の設計と開発について紹介する.
(2) 14:15-14:55 【講演2】
「UAVレーザを用いた河川堤防法面の草本植生の三次元構造解析」
東京大学 三浦 直子 氏
河川堤防法面の草本植生がどこにどのくらい生育しているかといった情報は、堤防の視認性を確保し、適正な植生管理を行う上で重要である。本講演では、UAVレーザを用いて草本植生の三次元構造を解析する手法について紹介する。
(3) 15:10-15:50 【講演3】
「プラント改修向けas-builtモデル構築のための地上型レーザ
スキャナの最適配置計画」新菱冷熱工業株式会社 脇坂 英佑 氏
効率的なスキャナ計測のための配置計画には熟練を要する.本講演では,プラント設備の3次元モデルを事前知識として用い,精度よくかつ効率的に計測可能な地上型レーザスキャナの最適な配置を導出する手法について紹介する.
(4) 15:50-16:30 【講演4】
「UAVのレーザ計測及び橋点検技術の現状と今後の可能性」
ルーチェサーチ株式会社 渡辺 豊 氏
近年脚光を浴びているUAV(ドローン)の現場での実情と見えてきた課題を、年間100業務2000フライト以上している実績を元にレーザ計測・橋梁点検技術を中心に解説する。そして、現場の実情と世界の技術傾向を踏まえ、今後産業用ドローンがどういった方向性に進み、どういった新たな可能性があるのかを紹介する。
(5) 16:30-17:00 【学会参加報告】
「ISPRS Geospatial Week 2019参加報告」
日本大学 溝口 知広 氏 北海道大学 伊達 宏昭 氏
―――――――――――――――――――――――――――――
【技術懇談会】8/8(木) 18:00-20:00
会場:サッポロビール園(会費4,000円)
講師の方と直接お話しできる機会です.参加希望の場合は事前に申し込み用紙にてお申し込みください.
―――――――――――――――――――――――――――――
【第2日目】8/9(金) 9:20-12:15
(1) 9:20-10:00 【講演5】
「グリーンレーザドローンの紹介」株式会社パスコ 間野 耕司 氏
パスコでは、これまで水陸の地形形状を面的に計測できるグリーンレーザドローンを河川管理に適用する取り組みを実施してきた。その取り組みでの計測事例や、グリーンレーザドローンの適用により期待できる効果について紹介する。
(2) 10:00-10:40 【講演6】
「さんりく復興地域、自然景観、文化遺産の3D計測と
その活用」岩手県立大学 土井 章男 氏,高 志毅 氏
2D図面を中心としたデジタル化では分かり易く情報を伝えることが困難であり、正確なデジタルデータの保存も不十分である。そこで、我々は3Dモデルの有効性を示すために、さんりく復興地域を中心とした3D計測とその活用事例を紹介する。
本プロジェクトは6年以上継続しており、3D計測されたのは、さんりく復興地域(大槌町、宮古市、陸前高田市)、自然景観(三王岩、浄土ヶ浜)、文化遺産(南昌荘、旧南部氏別邸、水沢天文台、奥州宇宙鵜遊学館、木村ひさし記念館、平泉中尊寺、江戸後期の浄瑠璃人形、県内で出土された縄文土器)などがあり、住民説明会や展示会での3Dモデルのデモンストレーション、3Dプリンタによる造形・展示、3Dモデルからの図面作成などが行われている。
(3) 10:55-11:35 【講演7】
「マルチドローンによる大規模地形モデリングと自動飛行撮影」
公立はこだて未来大学 鈴木 恵二 氏
大沼,恵山地区さらにはインドネシア,バリ島の湾岸をドローンを使って3Dモデルを作成する機会を得た.主に,SFMに用いるためのドローン空撮に関する工夫点,失敗など撮影経緯を中心に報告させていただく.
(4) 11:35-12:15 【講演8】
「地形データをポリゴン(TIN)で評価・解析する研究」
理化学研究所 宮部 昇一 氏
ドローンやレーザ測量から得られた、色やテクスチャの付きの3次元地形のポリゴン(TIN)データ処理の研究成果を市販のソフトに実装した。研究の背景や、ポリゴンデータを活用することのメリットを適用事例を交えて紹介する。
詳細は下記アドレスをご参照ください
令和元年度 秋季特別講演会 【測量CPD認定3ポイント】
―参加申し込み必要―
☆開催日時:令和元年11月1日(金) 14:00~17:30
(支部会役員の方は、役員会13:15~にご出席下さい)
☆開催場所:かでる2・7(北海道立道民活動センター) 1060会議室(10階)
札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル
☆参加料:無料
☆講演資料代:無料(北海道支部会員・発表者および学生)
500円(一般)
☆申込期限:令和元年10月25日 (定員90名に達した時点で締め切りさせて頂きます)
事前参加登録はこちら 【https://forms.gle/ADDF3cGvKWMiHwnt9】
スケジュール・プログラム
14:10~15:40「森林のリモートセンシング教育と普及 - 衛星からドローンへ」
粟屋善雄氏(岐阜大学流域圏科学研究センター)
15:50~16:20「固定翼ドローンとマルチスペクトルカメラの活用」
金子和真氏(株式会社岩崎)
16:20~16:50「ドローン搭載型ALBの利活用について」
傳寶翼氏(テラドローン株式会社)
16:50~17:30「航空機搭載SARへの取り組み(ATSAR)」
金田真一氏(アジア航測株式会社)
—————————————-
☆懇親会:17:15~19:15
Stampede’s Cafe& Dining Bar (スタンピーズ・カフェ&ダイニングバー)にて、
懇親会(会費 3,500円〈予定〉)を開催致しますので、多数ご出席下さい。
講演会の参加申し込みとご一緒にお申し込み頂きたく、よろしくお願い致します。
☆懇親会場所:「Stampede’s Cafe&Dining Bar(スタンピーズ・カフェ&ダイニングバー)」
札幌市中央区北4条西2丁目1-2 B1F
(JR『札幌駅』・地下鉄『さっぽろ駅』より徒歩2分/地下鉄19番出口直結/ビックカメラさん目の前)
お申し込み・詳細は下記アドレスをご参照下さい
http://www.jsprs-hkd.org/
株式会社ドリームベース主催にて【株式会社パスコ】様と【株式会社日立システムズ】様を講師に御迎えしまして、ドローンによる3次元測量セミナーを開催させていただく運びとなりました。
i-Construction実現のため、最先端の「3次元測量・計測技術」「データーマネジメント」「3次元測量支援サービス」などをよりご理解し活用していただくための講演をしていただきます。
北海道ドローン協会とGIS研究会研究会の会員には先行にて優先案内をさせていただきますので、是非お時間の都合をつけていただきご参加いただければと幸いです。
定員200名にて締め切り予定。参加無料(事前参加申込必要)となっております。
開催日:2020年1月22日(水) 13:00~16:30
会場:札幌コンベンションセンター(特別会議場) 札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1
タイムテーブル:
13:00 受付
13:30 主催者挨拶 株式会社ドリームベース 代表取締役 伊豆正則
13:40 第一部「パスコのCIM・i-Construction・ICT の取組み」
講師:矢尾板啓
株式会社パスコ 事業統括本部 新空間情報部 事業推進課
14:50 第二部「構造物的点検におけるドローン活用と3 次元管理」
講師:宮河英充
株式会社日立システムズ ドローン・ロボテックス事業推進部プロジェクト
申込方法:参加申込書に必要事項記載の上で、FAX又メールにてお願い致します。*随時受付をさせていただき定員(200名様)にて終了予定。
お申し込み・詳細は下記チラシPDFファイルをご参照ください
ドローン3次元測量セミナ開催概要3FAX.pdf
開催日時: 2020年3月13日(金) 午後より
かでる2・7(北海道立道民活動センター) 1060会議室(10階)
日本写真測量学会北海道支部は,新型コロナウィルス感染の拡大, および新型コロナウィルス感染症対策本部の「新型コロナウィルス 感染症対策の基本方針」等を鑑み,3月13日(金)に開催を 予定しておりました「第38回学術講演会(会場:かでる2・7)」の 中止を決定いたしました。 これに伴う対応については,以下のとおりといたします。 1.本講演会での発表について,口頭発表及び質疑を実施すること は できませんでしたが,次の2項目すべてに当てはまる場合は, 本講演会での発表が成立するものといたします。 (1)講演要旨を提出した方 (2)日本写真測量学会北海道支部のWebサイト上に 「講演要旨集」として半年間の一般公開にご了承いただいた方 (半年後には支部会員限定ページのみの公開に移行いたします) 2.本講演会の中止に伴い,優秀発表賞の選考も中止いたします。 3.本講演会の中止に伴い,測量CPDは発行いたしません。 ご発表,ご参加を予定いただいたみなさま,関係者のみなさまには ご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ございませんが, みなさまのご理解,ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
6/26(金)【オンライン開催・参加無料】令令和元年度PRISM(堀口組、愛亀)実施成果報告、
令和元年度国交省政策課題解決型技術開発研究成果報告
オンライン公開合同報告会 ご案内PDF
開催日時
6月26日開催(13:30~17:00)
共催
映像活用CIM研究会、産学官CIM・GIS研究会
会場・定員
オンライン開催
利用システム Zoom+HDコム:Zoomで参加(事前申込必要)
オンライン公開見学会お申し込みフォーム
https://forms.gle/7qfqWfh4sQ1JEQra7
オンライン公開見学会 お申し込みフォーム6月26日(金) 令和元年度PRISM(堀口組、愛亀)実施成果報告、 令和元年度国交省政策課題解決型技術開発研究成果報告 オンライン公開合同報告会
この度の公開見学会は、当日のZoomに関しては事前申込が必要です。
後日YouTube上で録画を公開予定です。
開催趣旨
新型コロナウィルス感染が先行きが見えないなかで、建設業においても接触レスによるリスク回避の視点で遠隔文化が芽生えようとしています。遠隔文化の創造は、映像や通信環境に日常の活動として使い慣れることです。本報告会は、国土交通省が公募した令和元年度のPRISM(官民研究開発投資拡大プログラム)活動や政策課題型研究助成の活動成果について、映像の活用のノウハウや有効性などオンラインでの啓発により、社会実装化への議論が深まることを期待して開催するものです。
次第
総合司会 産学官CIM・GIS研究会 事務局長 藤原達也
◆13:30~13:40 開催挨拶 オンライン報告会運用における遠隔臨場の特徴 映像活用CIM研究会
◆13:40~14:25 基調講演会
13:40~13:55 基調講演 新しい局面遠隔臨場 立命館大学 教授 建山和由氏
13:55~14:25 特別講演 中小建設業のリーンマネージメントと生産性向上 立命館大学 教授 善本哲夫氏
14:25~14:30 休憩
◆14:30~15:00 パネル討論A テーマ【写真計測技術の実装化】
コーディネーター 応用技術㈱ 産学官連携担当 渡邊健司氏
プリズム堀口組試行結果(最適化手法)北海道大学 教授 金井理氏
国交省道路局公募歩道段差測定報告(手法検証)㈱環境風土テクノ 部長 本田陽一氏
プリズム愛亀試行結果 (VR活用) 宮城大学 教授 蒔苗耕司氏
15:00~15:05 休憩
◆15:05~15:35 パネル討論B テーマ【遠隔臨場の実装化】
コーディネーター 映像活用CIM研究会 映像活用CIM研究会 幹事 柳瀬ひろし
最小転送レートでリアル映像臨場技術 双葉電気通信㈱ 部長 鰐口和哉氏
ネットワークカメラの活用効果(360カメラ等)㈱トライポッドワークス 部長 渋谷義博氏
映像臨場による生産性効果(段階検査、安全管理の適用) ㈱堀口組 ICT担当 漆館直氏
映像臨場の通信環境における工夫 ㈱エムテック代表取締役 風見明祐氏
15:35~15:45 休憩
◆15:45~16:20 映像活用CIM展開報告(臨場見学会)
コーディネーター 立命館大学 講師 横山隆明氏
a.リアルコミュニケーション実験
試行1 コーディネーター (立命館大学、開域ネットワークZoom)と堀口組現場サイト(現場、発注者、本社の閉域ネットワーク)の異なる情報環境での遠隔臨場実験
試行2 映像臨場の画像安定度比較実験
可児建設サイトでのAケース(スマートフォン+Zoom)とBケース(ジンバル付カメラとタフフォン(画像圧縮機能搭載)+HDコム)のリアルタイムな通信比較検証
b.技術紹介ビデオ(※ビデオでの紹介) 可児建設㈱ 代表取締役 可児憲生氏
コミュニケーションシステム 写真計測とRTK-GNSS(CIM化)
360カメラ映像とVR(リスク緊張感) アイトラッキングによる暗黙知追跡 など
16:20~16:25 休憩
◆16:25~16:35 産学官CIM・GIS研究会の活動報告 産学官CIM・GIS研究会 事務局長 藤原達也
◆16:35~17:00 統括討論 座長 立命館大学 教授 建山和由氏
討論テーマ
5G時代の遠隔臨場技術の進化への期待は?
写真計測技術の進展によりセンサーレスな施工が可能か?
遠隔臨場コンテストの開催について
お問い合わせ先
産学官CIM・GIS研究会 E-mail:info@h-sangakukan.jp
この度の公開見学会は、当日のZoomに関しては事前申込が必要です。
後日YouTube上で録画を公開予定です。
オンライン公開見学会お申し込みフォーム
https://forms.gle/7qfqWfh4sQ1JEQra7
オンライン公開見学会 お申し込みフォーム6月26日(金) 令和元年度PRISM(堀口組、愛亀)実施成果報告、 令和元年度国交省政策課題解決型技術開発研究成果報告 オンライン公開合同報告会
道の駅とうべつ~農家間の物流ドローン公開実験のご案内
20kg搬送可能なドローンを使い社会実装を目指した実証実験
この度、最新の大型ドローンを活用した農作物運搬の効果検証、実証実験を行うことになりましたのでお知らせいたします。
本資料にて実証の実施要領と注意事項をご案内いたしますので、ご来臨賜れる場合には、お手数ではございますが、下記に掲載のPDFファイルの事項をご確認の上、最終頁に記載した見学参加の申込みを下さいますようよろしくお願い申し上げます。※会場の都合上、ご出席いただける方は、11月10日(火)17時までにpress@blue-i.co.jpまでご連絡いただきます様、お願い申し上げます。
日時:2020年11月12日(木)9:30~11:00(受付9:00~)
※雨天時11月13日を予備日とする
場所:道の駅とうべつ
石狩郡当別町当別太774番地11
スケジュール:
9:30~10:00<メディア説明会>
担当よりご説明
10:00~11:00<式典パート>
①当別町長 宮司正毅による挨拶
②ブルーイノベーション株式会社代表取締役社長 熊田貴之による挨拶
③事業の概要説明
④フォトセッション
11:00~12:00<実証実験パート>
①実証実験の概要説明
②実証実験の実施
③質疑応答
2020-11-12_北海道当別町物流実験_案内状_北海道ドローン協会用.pdf
日本写真測量学会北海道支部
令和2年度 第1回 特別講演会【測量CPD対象】
日時:令和2年11月12日(木)14:15~17:30
場所:札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム2A
札幌市中央区北5条西6丁目 第二北海道通信ビル 2F
参加料:無料
資料代:500円(現地参加の一般(非会員)の方のみ)
申込期限:令和2年11月5日(木)
(現地参加については,定員25名に達し次第,
締め切らせていただきます)
主催:日本写真測量学会北海道支部
共催:Digital北海道研究会
後援:北海道産学官研究フォーラム
お申し込み・詳細は下記アドレスをご参照下さい
http://www.jsprs-hkd.org/
-令和2年度泰進建設DX化公募事業オンライン公開見学会-
遠隔公開報告会 11月20日(金)13:00~16:00開催
共催 映像活用CIM研究会
会場 ㈱泰進建設会議室+オンライン
(利用システム ZOOM+HDコム:ZOOMで参加)
開催趣旨
国土交通省は、建設業の働き方改革を推進するため、生産性向上に係る取組を推奨しています。また、「新型コロナウィルス感染症緊急経済対策」においても、DX(デジタルトランスフォーメーション)を通じた抜本的な生産性向上を進めることとされています。
さらに、改正建設業法により監理技術者等の現場兼務が可能とされたこと等を踏まえ、ウェアラブルカメラやタブレット、ロボット、AIなど先進的なICT技術を活用して現場における遠隔・省人・無人による新しい時代の施工管理のあり方が求められています。
本報告は、一般財団法人建設業振興基金の公募(「ICT企業と連携した建設業施工管理モデル事業」という。)で採択をされた泰進建設モデル事業に於いて公開報告会を行うものです。
次 第
総合司会 柳瀬 ひろし(映像活用CIM研究会幹事)
◆13:00~13:10 開催挨拶
◆13:10~13:40 基調講演
基調講演 生産性向上とリーンマネージメント(仮) 立命館大学 建山 和由教授
◆13:40~14:00 特別講演
特別講演 社内DX化に向けた取り組みと効果 ㈱堀口組 漆館 直
技術紹介
◆14:05~15:05 技術紹介 テーマ【遠隔臨場の実装化】
ジンバルカメラと遠隔臨場技術 双葉電気通信㈱ 城 嘉文
ネットワークカメラの活用効果 トライポッドワークス㈱ 渋谷 義博
スマートフォンを活用した施工管理 ㈱オーベック 大庭 将宣
◆15:10~15:40 遠隔臨場見学会
施工現場見学会(リアル映像)㈱泰進建設 現場 ほか
◆15:40~16:00 統括討論 座長 建山 和由教授
参加申し込み(無料):
氏名、所属、電話番号を記入の上、下記申し込み先までE-mailでお申込みください(11月17日迄)。後日、Zoom招待メールを送付します。
泰進建設㈱ 建築本部 薦田 komoda@kktaishin.co.jp (道内担当)
映像活用CIM研究会 事務局 可児 n_kani@kani-kk.co.jp (道外担当)
令和2年度
国土交通省「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」
令和2年度PRISM(阿部建設、可児建設)中間成果報告、令和2年度国交省政策課題解決型技術開発研究成果報告-
遠隔公開合同報告会
【開催趣旨】:
本報告会は、国土交通省が公募した令和2年度「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」や政策課題型研究助成の活動成果について、映像活用効果についてのオンライン報告会を開催し、社会実装化への議論が深まることを期待して開催いたします。
【開催日時・会場】:
開催日時:2020年12月18日(金) 13:30-17:00
会場:オンライン開催(Zoomウェビナー)
【参加申込】:
下記アドレスWebフォームよりお申し込み下さい
https://zoom.us/webinar/register/WN_XxR53MZ3TjG9c6mpwRq1Kw
Webフォームお申込み(阿部建設、可児建設)中間成果報告、令和2年度国交省政策課題解決型技術開発研究成果報告- 遠隔公開合同報告会
Zoomウェビナーを利用します。
- Webフォームが利用できない環境の場合は、必要事項をinfo@h-sangakukan.jpまでご連絡ください
メールで申込いただいた場合は、事務局がWebフォームに登録作業をしますことをご了承ください
- セミナーは「Zoomウェビナー」を利用します。初めてご利用のお客様は事前にテストサイトにて動作をご確認下さい
http://zoom.us/test なお参加者のマイクとカメラは必要ございません
- ご登録メールに前日及び当日にお申込み時のメールアドレスに視聴アドレスのお知らせが届きましたら、当日そちらに記載のリンクよりアクセスください。
- YouTubeLiveでのライブ視聴対応はライブ配信中止となりました、YouTubeLiveでのライブ視聴をお申し込まれた方々に至らない対応になりましたことをお詫び申し上げます。
- ※視聴後にご案内するアンケートに回答したメールアドレス宛に、受講証明書PDFのダウンロードアドレスをご案内いたします
-令和2年度 建設技術研究開発助成制度-
研究開発課題名
『 中 小 建 設 業 を 対 象 と し た 映 像 を 活 用 し た IoT 施工法
(Visual-Construction)』の開発 -映像・画像情報を利用した4次
元 CIM とスマート土木の実現ー
(概要)
本研究開発は、『中小建設業を対象とした映像を活用した IoT 施工法
(Visual-Construction)』の実装化への環境整備である。具体的には、映
像や音声を複数個所で共有できる遠隔臨場環境の導入を容易にするパッ
ケージ化であり、移動レス・非常駐による施工監理の効率化の実現である。
また、映像情報を活用し SfM/MSV において、短時間(ワンデーレスポンス)
かつ簡単操作で 3次元モデルの生成を可能にした品質予想技術などの整備
により、施工履歴を表す 3 次元モデルの CIM 化である。
交付申請者名:株式会社環境風土テクノ 須田 清隆
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000734.html
報道発表資料(PDF形式)
【コンソーシアム概要】:
令和2年度
国土交通省「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」
・技術Ⅰ:AI、IoTを始めとした新技術等を活用して土木又は建築工事における施工の労働生産性の向上を図る技術 | ・技術Ⅱ:データを活用して土木工事における品質管理の高度化等を図る技術 |
阿部建設株式会社を代表とするコンソーシアム
コンソーシアム代表者:阿部建設株式会社 コンソーシアム構成企業
|
可児建設株式会社を代表とするコンソーシアム
コンソーシアム代表者:可児建設株式会社 コンソーシアム構成企業
|
施行工事名:一般国道5号仁木町町道2番地通橋下部工事 | 施行工事名:令和元年度庄内川万場上地区低水護岸工事 |
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000748.html
【内容】:
総合司会 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム 副理事長 藤原達也
13:30~13:35 開催挨拶
対象技術Ⅰ採択 阿部建設株式会社 常務取締役 後藤辰男
【基調講演会】
13:35~14:40 基調講演会
基調講演 「新しい建設産業に向けて、DX化と働き方改革」立命館大学 教授 建山和由
特別講演 「写真計測を活用した建設の4次元化」北海道大学情報科学研究院 教授 金井理
【公開報告会】
14:40~15:20 遠隔臨場見学会
コーディネーター 阿部建設株式会社 土木管理部長 佐藤昌宏
阿部建設のPRISM取り組み 阿部建設株式会社土木課長 川崎高幹
コーディネーター 可児建設株式会社 代表取締役 可児憲生
可児建設のPRISM取り組み 可児建設株式会社 庄内川万場上監理技術者 渡邉和照
15:25~15:55 パネル討論A テーマ【リーンマネージメントと効率化】
コーディネーター 環境風土テクノ 須田清隆
ブレストによる無駄、無理の解消 映像活用CIM研究会 柳瀬ひろし
遠隔臨場による移動時間待ち時間の解消 株式会社堀口組 漆館直
映像プロファイリングを利用したリスク管理 株式会社オーベック 大庭将宣
16:00~16:30 パネル討論B テーマ【4次元CIMとDX化】
コーディネーター 応用技術株式会社 産学官連携担当 渡辺健司
河川事業での写真計測の適用 環境風土テクノ 本田陽一
低コストなIOT技術による重機のICT化 立命館大学 講師 横山隆明
3次元点群データを活用した設計精査 宮城大学教授 蒔苗耕司
16:35~16:55 統括討論 座長 立命館大学 教授 建山和由
閉会挨拶
【共催】:
映像活用CIM研究会、一般社団法人北海道産学官研究フォーラム(産学官CIM・GIS研究会)
【開催趣旨】:
この度、我が国の産業用のドローンの実用化に向けた最新動向について、イームズロボティクス株式会社の曽谷英司(そたにひでじ)氏をメインスピーカーに迎え、更にブルーイノベーション株式会社の中島永一郎氏、株式会社SkyDriveの佐藤剛裕氏にそれぞれ物流等の未来志向の話を伺います。是非多くの皆様の参加をお待ちしております。
【開催日時】:2021年1月26日(火)13:30-15:30
【形式】:Zoomウェビナー(完全オンライン)
【プログラム】:
13:30-13:35 開会の挨拶
13:35-14:35 講演1「産業用ドローンの現状とこれからのドローン実用化に向けて」
イームズロボティクス株式会社 取締役事業推進上級コンサルタント 曽谷英司(そたにひでじ)氏
14:35-14:55 講演2「当別町における物流実証実験について」
ブルーイノベーション株式会社 ソリューション2部コンサルタント 中島永一郎(なかじまえいいちろう)氏
14:55-15:20 講演3「空飛ぶクルマ SkyDriveのある未来」
株式会社SkyDrive カーゴドローン部 部長補佐 佐藤剛裕(さとうたけひろ)氏
15:20-15:25 質疑応答
15:25 閉会の挨拶
【参加費】:無料(事前申込必要)
【詳細・お申込】:下記アドレスに掲載のWebフォームよりお申し込み下さい
お申込みWebフォーム1月26日(火)【オンライン開催・参加費無料】産業用ドローン最新動向セミナー
https://zoom.us/webinar/register/WN_vW2UZWADSwSBQZtgycizFQ
※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、一般のお申込みは締め切ります
※締め切り後に北海道ドローン協会会員からのお申し込みがあった場合、北海道ドローン協会の会員を優先する場合がございます。
※ご登録メールに、前日及び当日に視聴アドレスをご案内いたします。当日メールに記載のリンクよりアクセスください
※Webフォームが利用できない環境の場合は、必要事項をoffice@dghok.comまでご連絡ください
※セミナーは「Zoomウェビナー」を利用します。初めてご利用のお客様は事前にテストサイトにて動作をご確認下さいhttp://zoom.us/testなお参加者のマイクとカメラは必要ございません
【協力】:経済産業省北海道経済産業局
【主催】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会、北海道ドローン協会
【共催】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、産学官CIM・GIS研究会、北海道MaaS推進研究会
【連絡先】:北海道ドローン協会 (担当 藤原)office@dghok.com
経済産業省北海道経済産業局では、新たなドローンサービスの開発や提供に関心を持つ道内企業などを対象にオンラインセミナーを開催します。
ドローンは空撮・建設・測量等での利活用をはじめ、スマート農業や物流分野などへの展開も検討が進んでおり、今後道内におけるドローンビジネスも市場拡大が見込まれています。
本セミナーでは、ドローン業界の動向や、最新のドローンソリューションに活用されているテクノロジーなどの事例や、新たにドローンビジネス参入を検討するための情報提供をします。
開催概要
- 【日時】
- 2021年3月18日(木)13:30~16:00
- 【配信方法】
- YouTube Live(参加無料)
(セミナー終了後3月25日(木)16:00までアーカイブ視聴可能)
※上記配信終了後、metichannelにも掲載予定 - 【対象】
- 一次産業、製造、建設、IT、小売卸・サービス、自治体など各業界の企業・団体
プログラム
- 基調講演(60分)
- 国内外で広がるドローンビジネスの実情と展望~市場ニーズを踏まえたドローン産業参入のポイント~
- 講師:PwCコンサルティング(同) マネージャー 中島 貴志 氏
- 事例紹介(各40分)
-
- 第1部:製造業・建設業のDXに貢献する「暗い・狭い・危険」な設備点検専用ドローン開発とサービスの進化
- 講師:(株)Liberaware 事業戦略室 北川 祐介 氏
- 第2部:設備保全の効率化を実現するドローン活用~上下水道施設における実証と「空撮画像からの設備状態評価」~
- 講師:月島機械(株) 研究開発部 ICT/AI活用技術プロジェクト員 山本 稔 氏
申込方法
以下の申込フォームより申し込みください。
- 申込完了後、視聴用URLをお送りします。
- アーカイブ視聴も申込みが必要です。
申込締切:Live配信 2021年3月18日(木)13:30
アーカイブ配信 2021年3月24日(水)
主催・後援
- 【主催】
- 経済産業省北海道経済産業局
- 【後援】
- 北海道ドローン協会、北海道経済連合会
令和2年度 国土交通省「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」
令和2年度国土交通省「建設技術研究開発助成制度」
映像・画像情報を利用した4次元CIMとスマート土木の実現-合同報告会
国土交通省 建設現場の生産性を向上する革新的技術を選定しました~建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000748.html
国土交通省 i-Constructionを推進 する 7 技術を新規採択しました-令和2年度 建設技術研究開発助成制度の採択課題決定-
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000734.html
【開催日時】:2021年4月7日(水) 13:30~17:00
【開催形態】: オンライン(Zoomウェビナー)
【プログラム】:
司会 藤原達也(北海道産学官研究フォーラム副理事長)
開催の辞 『映像・画像情報を利用した4次元CIMとスマート土木の実現』研究代表 須田清隆
Ⅰ部 特別座談会(産官学推進専門委員会)
13:30‐14:15 特別座談会 座長(委員長) 建山和由教授(立命館大学)
座談会
森川博邦上席研究員(土木研究所)
隅蔵雄一郎部長(国土技術センタ)
金井理教授(北大)
可児純子取締役(可児建設)
後藤辰男常務(阿部建設)他
Ⅱ部 プリズム合同報告会
14:15‐14:55 阿部建設コンソーシアム 座長 柳瀬ひろし(映像活用CIM研究会)
15:00‐15:30 ダイバーシティ&インクルージョンとプリズムへの挑戦 座長 渡辺健司(応用技術)
写真計測による4次元CIMと施工検査への対応 abdulrahman mohamed(建設IoT研究所)
通信回路の組立と位置情報測定の試行に関する報告 nurulnajwa khamis(建設IoT研究所)
プリズム成果のビデオ制作と技術継承への期待 Jevica Jevica(建設IoT研究所)
15:30‐16:10 可児建設コンソーシアム 座長 可児憲生(可児建設)
簡易処理、短時間処理の4次元CIM 本田陽一(環境風土テクノ)
施工空間のDX化と情報活用 横山隆明(立命館大学)
施工検査でのVRの活用 蒔苗耕司(宮城大学)
16:10‐16:40総括討議 座長 建山和由教授
(統括討議は、発注者側を交えて今後の期待や課題を論じる予定です)
閉会の辞 合同報告会主催者 阿部建設代表取締役社長 中野豊
本合同報告会の次第は、変更することがあります。
Zoom視聴後にアンケートのURLをご案内いたします。
今後の改善のためご協力をお願いいたします。
アンケートの回答メールアドレスに受講証明書のダウンロードについてご連絡いたします。
Zoomの視聴ログをサーバーに保存しますので、学習履歴として受講証明書をご利用になる場合は
最初から最後まで視聴した場合にのみご利用ください。
【参加費】: 無料(申込必要)
【申込方法】:
下記アドレスのWebフォームよりお申し込みください(参加費無料)
https://zoom.us/webinar/register/WN_ETa2UcDoRVGrWLG4Ohguhg
- Webフォームが利用できない環境の場合は、必要事項(氏名、所属、メールアドレス)をinfo@h-sangakukan.jpまでご連絡ください
メールで申込いただいた場合は、事務局がWebフォームに登録作業を行う場合がございますことをご了承ください
- 受講証明書の適応は視聴アカウント登録者を対象とします(視聴サーバ上に視聴ログを取得しますので、CPD希望の場合はセミナー最初から最後まで視聴ください)
- ご登録メールに前日及び当日に視聴アドレスのお知らせが届きましたら、当日そちらに記載のリンクよりアクセスください。
- 当日の視聴トラブルにつきましてはinfo@h-sangakukan.jpまでご連絡ください(見れない、ログインできない、視聴案内メールが届かない等)セミナー開催中はお電話でのお問い合わせの対応はできません。メールにてお問い合わせください。
【主催】: 映像活用CIM研究会、 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム(産学官CIM・GIS研究会)
【お問い合わせ・連絡先】: 一般社団法人北海道産学官研究フォーラム(産学官CIM・GIS研究会 担当 藤原)
TEL:011-374-6836 E-mail:info@h-sangakukan.jp
7/30 日本写真測量学会北海道支部 令和3年度 第1回特別講演会【測量CPD認定予定】
―参加申し込み必要―
日時:令和3年7月30日(金)14:00~17:00
場所:札幌駅前ビジネススペース カンファレンスルーム2I
札幌市中央区北5条西6(1階に郵便局のあるビル)
参加料・入場料:無料(北海道支部会員・一般の参加者)
講演資料代:無料(北海道支部会員・一般のオンライン参加者)
500円(一般の会場参加者のみ)
●「ドローン操縦の免許制度と概要」
HELICAM株式会社 丹野宏柄
●「AI・画像解析技術を用いたリモートセンシングクラウドサービス」
株式会社スカイマティクス 倉本泰隆
●「地理空間情報分野におけるAI画像処理の事例紹介」
国際航業株式会社 先端技術・事業開発部 基盤技術G 武田浩志
主催:日本写真測量学会北海道支部
共催:特定非営利活動法人Digital北海道研究会
後援:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム
お問合せ:日本写真測量学会北海道支部事務局
株式会社砂子組 土木部/企画営業部 山本公志
TEL:0125-65-2326 t.yamamoto@sunagonet.co.jp
下記Webフォームよりお申込下さい
https://forms.office.com/r/esj6PKPxhn
主催 : 日本写真測量学会北海道支部(下記アドレス)にてご確認下さい
http://www.jsprs-hkd.org/
【開催趣旨】:
国土交通省では2022年度を目処に「有人地帯上空での補助者なし目視外飛行」、いわゆる「レベル4飛行」を実現することが政府目標となっており、都市部上空での荷物輸送などドローンの更なる利活用が期待されています。更にドローンの飛行の安全を厳格に担保するために機体認証制度や技能証明制度の創設に向けた法整備が整いつつあります。北海道ドローン協会では、こうした国の動きを踏まえて、現在国土交通省認定資格に対する準備等を行っています。この度ドローン協会会員と後援団体会員限定で、下記の要領でセミナーを企画致しました。皆様のご参加をお待ちしております。
【日時】:2021年10月8日(金) 15:00~17:00(開場14:50~)
【場所】:オンライン(Zoomウェビナー)(オフライン無し)
【参加費】:無料(事前申込)(北海道ドローン協会会員、または後援団体の会員のみ参加可)
【対象】:北海道ドローン協会会員、または後援団体の会員
【募集人数】:先着100名(予定)
【プログラム】:
15:00~15:30 発表1:「ドローン空撮とDeep Learning (AI) 画像解析による鳥類自動カウントの実現」
酪農学園大学 環境空間情報学 准教授(北海道ドローン協会会長) 小川健太氏
15:30~16:00 発表2:「農業用ドローンの活用ならびに事例紹介」
株式会社サングリン太陽園執行役員経営企画室 室長 白川努氏
16:00~16:30 発表3:「DJI製品最新動向」
HELICAM株式会社 丹野宏柄氏
16:30~17:00 発表4:「北海道ドローン協会活動報告~国土交通省認定資格について」
北海道ドローン協会担当者より
【申込・詳細】:下記アドレスに掲載のWebフォームよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/iSttiHAKyZ
【主催】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会・北海道ドローン協会
【後援】:一般社団法人北海道産学官研究フォーラム、産学官CIM・GIS研究会、
北海道高度情報化農業研究会
【連絡先】:特定非営利活動法人Digital北海道研究会・北海道ドローン協会 Mail:office@dghok.com